
zbrush2018ではパソコン2台までラインセスをインストールする事が可能でmacとwindowsそれぞれにライセンスを入れて片方だけ起動する事が可能です。
今回はずっとmacだけにライセンスが入ってましたがwindowsにも簡単に入れる事が分かったので、実際にインストールしてみました。
インストールしたいパソコンを起動させてpixologicのこちらのページからログインしてください。

Zbrush2018と書かれている青い部分の【DOWNLOAD ZBRUSH 2018 SINGLE USER LICENSE】をクリックして

ZBRUSH2018をダウンロードします。日本なのでアジアのダウンロードサービスをクリックしました。

数分でダウンロードが終わるのでインストールして起動すると、【Zbrushを実行するにはライセンスが必要です。】と表示が出てくるので、登録しているpixologicのIDとパスを入力してログインします。

次に【ライセンスの確認を行う】をクリックします。

今回は新たにアクティベーションさせるパソコンを追加したいので、【選択】を押します。

どのパソコンをアクティベーションさせたか覚えれるように名前を入力して【送信】を押します。

すると、おめでとうございます!と文字がでるので、Zbrushのソフトに戻り

【ライセンスの確認を行う】を押すと

無事にアクティベーションが完了して

2代目のパソコンでも起動出来るようになりました!これでMAC、windwosどちらでもzbrushを動かすことが出来るようになりました。
昔はアクティベーションするのも一手間掛かって大変だった気がするんですが、こんなに簡単に移行できるのはありがたいですね!
