Blenderの便利なテクニックを多数紹介しているYoutubeチャンネルBlender Secretsさんがパネルに溝を付けたりする場合にベースのモデルを細かく分割しなくても溝を簡単に作成したり、溝を無くしたり出来る方法を紹介している動画が公開されています。
モディファイアを追加して溝にしたいエッジをMark Sharpするだけで簡単に作る事が出来るので、ハードサーフェース系のモデリングには重宝しそうな方法となっています。
まずはベースの板ポリを用意します。

モディファイアでEdge Splitを追加します。

続けてSolidifyを追加します。

次にBevelを追加します。

モディファイアの順番は以下のようになります。

用意した板が歪んでいるので、Shade Auto smoothを選択して、

フラットな形状にします。

溝を作りたいエッジを選択して、

Mark Shapを選びます。

すると選んだエッジ部分に溝が作られています。
溝の幅はBevelのClamp Overlapのチェックを外して

Amountの数値を変更する事で幅を調整する事が出来ます。

やっぱり溝が要らなかった部分があったとしても、再度いらないエッジ部分を選択して、Clear Shapeを選択する事で

いつでも消す事が可能となっています。

エッジを追加したい部分に切れ込みを入れてShapeにするだけで様々な溝を簡単に作る事が出来るので是非使ってみてはどうでしょうか。
