UV展開

Magic UV 反転されてるUVを赤く表示するBlender標準アドオンの使い方

[PR]

blenderの標準アドオンにUV編集が便利になる機能が複数備わっている「Magic UV」がありますが、今回はその中の機能の1つを使う事で、UV展開時に反転しているUVを赤く表示したり、重なっているUV部分に色を表示する使い方を記事にしました。

まずは、Blenderプリファレンスの中にあるアドオンから「Magic UV」と検索してチェックを付ける事で使用可能になります。


UVエディターを開くと、Magic UVのタブが追加されているので、上から3つ目の「Editor Entrancement」を開きます。


・UV inspectionにチェック
・隠すにチェック
・反転にチェック


チェックを入れると反転されてるUVが赤く表示され、反転しないUVは赤くなりません。

反転されてるUVの直し方

反転されてるUVだけをLキーで選択して、拡大縮小から-1を入力して左右に反転する事で直す事が出来ます。


反転されてるUVは動かすとUpdateを押さないといけない

反転された赤いUVはUpdateを押さないと動かしても反映されません。また、Updateを押さないといつまでもUVがあった場所が赤くハイライトされているので注意してください。


重なってるUV部分を青く表示する方法

重なっているUVを調べたい場合は「Overlapped」にチェックを押して「Update」ボタンを押すと青く表示されます。

合わせて読まれています
blender

【表現の幅を拡げる】パーティクルエフェクト講座 ブレンダーで初めてパーティクルを触る人向けのチュートリアル動画が販売開始!

2021年10月24日
3DCG最新情報サイト MODELING HAPPY
【表現の幅を拡げる】パーティクルエフェクト講座 世界中のチュートリアル動画を販売しているWingfoxのサイトで日本人講師のう …
blender

初心者向け Blenderのスカルプト機能を1時間以上にわたって解説しながらキャラクターの頭部を作っていく日本語チュートリアル動画

2022年1月9日
3DCG最新情報サイト MODELING HAPPY
mmCGチャンネル animeticさんのチャンネルでBlender2.93を使って1から丁寧にブラシの使い方やショートカット方法などを教え …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA