ハードサーフェース

MODOでハイポリで作ったプロップモデルをローポリに転写してQuixelでテクスチャを作りアンリアルエンジンに持ってくるチュートリアル動画

[PR]


最近の3DCGの求人ではアンリアルエンジンか、Unityを触れることが求められている物を目にするのでせめてインポートからテクスチャの貼り付けなど一通りしっておきたい事ですが、今回ご紹介する動画はMODOを使ってガス缶のプロップモデル作成からテクスチャを作りアンリアルエンジンにインポートする所まで勉強する事ができる動画となっています。


コンセプトアートから

MODOでハイポリ作成

MODOでローポリ作成

UV展開

ベイクしてノーマルマップを作成してQuixelでテクスチャを作成

当たり判定用のモデルを作ってアンリアルエンジンに流し込み、シュミレーションして完成です。

アンリアル エンジン 4 – Unreal Engine
アンリアルエンジンは無料でダンロードできるので、是非試してみてください。

合わせて読まれています
モデリング

BROWSER PRO 2.50 モデルの面を選ぶだけで簡単に自作モデルを埋め込める!ハードサーフェースモデラーに便利なプラグインは買う前に要注意です!

2018年9月12日
3DCG最新情報サイト MODELING HAPPY
BROWSER PRO 2.50 面を選択した部分にあらかじめ用意した同じエッジ数のモデルを選択するだけで自動で配置できるプラ …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA