MAYA

Maya コンストレイン ジオメトリーの動きをロケーターで制御する「Closest Point」の使い方

[PR]
20141216_constrain_Closest Point_02

イマイチどんな時に使うのか理解してませんが、とりえあずこんな事かなというので、メモ程度に書いときます。球を選択してConstraintからClosest pointを選びます。
20141216_constrain_Closest Point_00

すると、ロケーターが2つ出来ます。1つは球に引っ付いてるロケーターで、もう片方のロケーターを動かすと、球に引っ付いてるロケーターを動かす事が出来ますが、ポリゴンの球にこれを使ってアニメーションさせようとしたら、カクカク動いてたので、どのように使うのか謎ですが、
20141216_constrain_Closest Point_03

他のコンストレインを仕様すると、こんな感じで、球に沿ってる円錐をロケーターで制御させる事が出来ます。ちなみに、球にGeometryにNormalコンストレインを使い、ロケーターを作成してポイントコンストレインを使っても同じのが作れました。
20141216_constrain_Closest Point_01

使い方の動画はこちらにあります。

合わせて読まれています
MAYA

LMlocator Mayaで選択したモデルの中心にロケーターを自動作成したり、タイムラインで選択したフレーム範囲内のアニメーションをロケーターに転送等出来る無料プラグイン

2023年7月20日
3DCG最新情報サイト MODELING HAPPY
LMlocator LMlocatorはMayaで選択したモデル又は頂点か原点にロケーターを作成してくれる無料プラグインです。 …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA