3DCGソフト

Project Neo アドビがブラウザ上で3Dモデルを作成してIllustratorにベクターデータとして書き出せるソフトのベータ版を公開

[PR]

Project Neo(Beta)

Adobeがウェブブラウザ上でPhotoshopやIllustratorで使い慣れたコントロールとコマンドを使用して3Dモデルを作成出来るProject NeoのBeta版を公開しました。

通常の3Dモデルのように円柱、球体、正方形等のモデルにエッジを丸めたり穴をあけて組み合わせてモデルを作成する事が可能で、近くにある形状とプロシージャルにブレンド出来る機能なども用意されていますが、UV展開機能やテクスチャを張り付ける機能にFBXを書き出す機能はなく、あくまでIllustraotor等を普段使っている人がサクッとシンプルな素材を自分で作成する場合に使えそうな内容となっています。

作成した3Dモデルはイラスト調に変更する事が可能で、中間トーン、シャドウを細かく制御したり、ベクターデータとして書き出してIllustoratorに読み込み平面画像としてパスや色を調整する事が可能となります。

ブラウザ上からの動作が少し重たく感じる時もありましたが、CG未経験な人が触ってみる分には機能が分かりやすく、とっかかりやすいと思います。

Adobeのアカウントがある人はこちらのページからログインすると、直ぐに試す事が出来るので触ってみてはどうでしょうか。

Adobe MAXで公開された動画からはどんな事が出来るのか紹介されています。

合わせて読まれています
3DCGソフト

Mudbox2018.2のアップデートでまるで粘土のようにスカルプト出来るダイナミックテステレーション機能が追加されます!

2018年3月16日
3DCG最新情報サイト MODELING HAPPY
従来のスカルプトソフトでモデリングすると、例えば枝を伸ばしたらこの様に分割数が少なくポリゴンが引き伸ばされていましたが、 Md …
blender

【破壊】ブレンダーを使って1から鎖、鉄球、壊すレンガを作ってリッジットボディの設定をするチュートリアル動画

2020年1月29日
3DCG最新情報サイト MODELING HAPPY
リッジットボディの設定を使って積み上げた正方形のレンガが当たって弾け飛ぶアニメーションを作る1連の流れを説明するチュートリアル動画が …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA