テクスチャ-マテリアル

PHYSICALLYBASED Arnold、Blender、UE、Unityなど現実的にどの数値をいれたら正確なマテリアル表現できるのか教えてくれるサイト

[PR]

PHYSICALLYBASED

PHYSICALLYBASEDはArnold、Blender、Keyshot、Unity、UEなど様々なソフトで物理的に正しいマテリアルの数値を表示してくれて、MaterialXのマテリアルはダウンロード、UE、Unityのマテリアルは数値をコピーする事が出来るサイトです。金やプラスチックに肌質など、どのような数値を入れたら正確に表示出来るのか調べる事が出来ます。

サイト左上のEngine部分のタブを選ぶ事でレンダラーを変更する事が出来ます。

文字だけでどのような質感なのか分かりづらい場合は、その素材の右側の▼矢印をクリックする事でサムネイルが表示され、サムネイルの下のDownladからMaterialXをダウンロードしたり、UEやUnityはマテリアルをコピーする事が出来ます。


また、ページ下には空や蝋燭の火がどれくらいの光の強さや色温度なのかを教えてくれる数値が記載されていたり、カメラのセンサーサイズ等が記載されている項目もあります。

合わせて読まれています
テクスチャ-マテリアル

パソコンや机など14種類のオフィスモデルや、サブスタンスペインター用80種類のビンテージマテリアルなど無料ダウンロード出来ます

2022年4月15日
3DCG最新情報サイト MODELING HAPPY
モデルやテクスチャなど様々な素材を販売しているcubebrushのサイトで無料素材が追加されています。ダウンロードするには無料会員になる …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA