![](https://modelinghappy.com/wp-content/uploads/2018/02/180222_ito_3dcg.png)
今回はクモが出す糸の表現をどうやるのか、mayaとブレンダーで面白いプラグインと方法があったので記事にしました。
MAYAで細かいクモの糸を大量に配置できるプラグイン
廃墟の天井や壁などに使うだけでぐっとシーン全体が引き締まりそうなプラグインです。
MAYAで大きな蜘蛛の巣を自動で作ってくれるプラグイン
Spiderweb script for Maya (Python) 無料
こちらは垂れてるクモの糸じゃなくて、大きなクモの巣をランダムで生成してくれるプラグインです。
ブレンダーで糸を配置する方法
原始的な方法で板ポリにアルファマップの糸テクスチャで白抜きして糸を表現する手法ですが、こちらのサイトにてブレンダーデーターと糸データを無料ダウンロードする事ができます。記事中のSpider webs.blend fileとspider webs textureです。
![](https://modelinghappy.com/wp-content/uploads/2018/02/180222_ito_3dcg_02.png)