 
AVATOR ゼログラビティ、オデッセイ、ガーディアンズオブギャラクシー などの3DCGを手がけているFramestore社でどのようにZbrushを使っているのかを説明している公演動画が公開されていました。刺激満載の動画なのでモチベアップに是非みてください!
まずはガーディアンずオブギャラクシーに出てくるクリーチャーのアビリスクはハダカデバネズミやタコなどを参考にデザインされています。
 
 
映画の中でもひときわ目立つアライグマのキャラクターRocket
 
顔はどこまで寄っても鮮明に造られていて
 
鼻をこれだけクローズアップしても全く質感が目劣りしません。
 
事前にUVを展開して模様を描いたマスクを使って
 
cull obsidianのコンセプトアートにそれぞれのパーツの質感が示された資料
 
その他に、マイティソーに出てきた獣のFenrisはマケットを作り3Dスキャンしてから作られています。
 
 
 
質感はZbrushのNoiseメーカーを多用しており、色々なノイズを掛け合わせることでリアルな質感を作り出していました。
 
 
 
 
 
ZBrushでクリーチャーを1から作りたい人はこちらの本がおすすめですよ。UIは日本語解説なので初めての人でも1から手順を追えばサクサク進めることができると思います。







 
					
					
					
												 
					
					
					
												 
					
					
					
												 
										
					