モデリング

MAYA 頂点を結合させる「Merge Component」を使う時は「Distance」が便利!

[PR]

20150109_maya_margecomponent_01左右対称にした時に頂点同士を自動で結合するのによく使う「Merge Component」ですが、くっつける数値が小さすぎるとくっ付かないので、数値を大きくしたらくっ付けたく無い場所もくっ付いてしまった!という事があり、何度も入力しては戻って・・・という事をやってましたが、Marge Componentを使った後に、channel Boxから「Distance」の数値を変更してあげれば、一々数値を入力し直さなくても結合出来たんですよ!

良くあるのが、片方作ってMarge Componentsで頂点結合しようとしたら、

20150109_maya_margecomponent_04

くっ付かないパターンね。Thresholdの数値を大きくしてあげればくっ付くんですが、これをトライエラー何度もやってたのが面倒でした!
20150109_maya_margecomponent_03

よく見るとこれぐらい隙間が空いてるんです。
20150109_maya_margecomponent_02

しかし、一度Merge Componentsを押したら、channelboxからpolyMergevertを開いて、そこにある
20150109_maya_margecomponent_05

Distance(距離)の数値を変えると、何度だって変更可能だったんです!!知らなかった!!
20150109_margecomponent_05

ハリウッドで活躍してた日本人著者のモデラー本が発売されました!


Warning: Trying to access array offset on false in /home/photoshop777/modelinghappy.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8

Warning: Trying to access array offset on false in /home/photoshop777/modelinghappy.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9
合わせて読まれています
モデリング

MAYAとZbrushにフォトショップ、Vrayを使ってリアルな目をモデリングして作り上げるチュートリアル動画です。

2018年6月14日
3DCG最新情報サイト MODELING HAPPY
モデリングから質感づけまでどうやって作っているのか分かりやすい動画ですが、目の構造が実際にどうなってるのか知りたい人はこのような画像 …
MAYA

MAYA Arnoldで使っているテクスチャーをフォトショップで上書き保存しようとすると「別のアプリケーションでファイルが使用中か、開いています」と言われて保存できない時の対処法

2019年1月31日
3DCG最新情報サイト MODELING HAPPY
MAYAのアーノルドを使っていると、テクスチャを割り当てた後にフォトショップで再度テクスチャを上書き保存しようとすると、エラーで保存 …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA