Maya 2024 Interactive Tutorial: Retopology Improvements
Maya 2024 Interactive Tutorial: Multi-Make Live
Maya Learning ChannelにてMaya2024で機能強化されたretopology機能とMake Live機能をMayaのInteractiveTutorial機能を使いながらどのような手順で操作するの学べるmaデータがautodesk公式サイトから無料配布されています。
データには、ボルト、ピストン、スイベル、アーム、ボディのモデルを使い多角形モデルのエッジの効率的な選択方法から、ハードエッジ、エッジの角度を自動指定する方法、コンポーネントタグ機能、左右対称機能などの使い方を学べるようになっています。
素材で用意されているモデルセットです。
シーンを開くと使い方を一から教えてくれるIntaractiveTutorial機能を使ってどのような手順を追って行くのか初心者の人でも分かりやすく解説してくれる機能が付いています。
データでは一番初めにボルトの多角形モデルを例にretopology機能を使っていきます。
三角形モデルの場合エッジを選択しずらいですが、To contiguous edges(隣接しているエッジ)を使用する事で、
部分的に選択したエッジをループ状に選択出来るので、この部分をハードエッジに指定してretopology機能を使い、
自動的に綺麗なトポロジーを作る事に成功しています。
ピストンモデルではEdge By Angleを使い自動的に角度を決めてくれる機能を使ってリトポロジーしたらどのような形状になるのか解説しています。Edge By Angleはハードエッジ選択よりも処理に時間が掛かります。
複雑な形状でEdge By Angleを使い、
四角形で綺麗なリトポロジーをしている様子が確認出来ます。Maya2024のリトポロジー機能がどの程度使えるのか気になっている人は試してみてはどうでしょうか。