テクスチャ&マテリアル

Paint-Over Tool BlenderだけでUV上にベジエカーブを描く事で手書き風表現するジオメトリーノードデータが無料配布中

[PR]

Curve Painter Geometry Nodes – Paint-Over Tool

FFuthoni氏がBlenderでベジエカーブとジオメトリーノードを使用して、法線マップを疑似的にベジエカーブで配置して、手書き風の表現をするデータがGumroadで無料配布されています。

法線マップにペイントして疑似的に手書き表現をする事もできますが、これはBlenderだけでUV展開されたモデルを用意する事で、展開されたUV上にベジエカーブを配置してそのカーブのポイント上にインスタンス化されたブラシ模様の板が複数配置される事で、ベースモデルの法線カラーを元にブラシの法線カラーもサンプリングされるので、疑似的に手書き風表現となり、Pricipled BSDFノードを使用するのでライトに影響して金属やラフネスに光沢の質感を表現する事も可能となっています。

このジオメトリーノードをどのように作ったのか解説している動画も公開されていますが、1からすべてが解説されている訳ではなくて、ある程度触った事がある人向けの内容となっています。また、無料配布されているジオメトリーノードの使い方や、フレーム毎にブラシ模様が描く手書きのようなレンダリング方法も解説されています。

合わせて読まれています
blender

テクスチャのRGBチャンネルにオクージョン、ラフネス、メタリックマップをパッキンしてBlenderで使用する方法

2020年11月9日
3DCG最新情報サイト MODELING HAPPY
PBR用に必要なオクルージョン、ラフネスマップ、メタリックマップをフォトショップを使って1つの画像のRGBチャンネルにコピーして1つにま …
blender

ブレンダーにフォトショップで作ってるPSD画像を使う場合はテクスチャの再読み込みのショートカットALT+Rが便利

2021年5月6日
3DCG最新情報サイト MODELING HAPPY
ブレンダーでフォトショップで作ったテクスチャを使う時は、PSD画像を繋げた後にUVエディターウィンドウ上でテクスチャの再読み込みのショー …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA