3DCGソフト

Teya Conceptor 6キットバッシュとプロシージャル生成で3D作品を作れるソフトがバージョンアップ

[PR]

公式サイト teyaconceptor
Gumdorad Teya Conceptor 6

3Dキットバッシュとプロシージャル生成で3D作品を作れるソフトTeya Conceptorに新バージョンの6.0がリリースされました。

新バージョンでは1つのモデルから別モデルのバリエーションを作成するバリアント機能や、モデルに穴をあけれるベータ機能のブーリアンブラシ機能、モデルを伸ばすのではなく延長できる機能、キットバッシュ ストロークごとにランダムなバリアントを作成出来る機能が追加されています。

また、全体的なUIが更新され、多くの改善が加えられています。以前のバージョンがインストールされている場合は自動的に更新されます。

気になる料金ですが、無料で使用出来る体験版ではシーン内に1つのオブジェクトしか作成できず、生成ボタンを押しても待たされて、何度も使用すると待たされる時間が増えていく仕様となっていますが、プロ版は150ドルで買い切り購入可能です。

下記動画では実際にteyaconceptor6を使用して形状を作成している様子が確認できますが、素材をteyaconceptorで素早く作成して他ソフトで使用する場合にも便利そうなのが分かります。

合わせて読まれています
初心者モデラーの知識

MAYAでモデリングが早くなるにはオリジナルショートカットを作るべし!マーキングメニューの設定方法を詳しく書きました!

2018年9月23日
3DCG最新情報サイト MODELING HAPPY
MAYAでのモデリング操作を早くするのに無くてはならない機能といったら【マーキングメニュー】です。 マーキングメニューを使うと …
ハードサーフェース

ハードサーフェースが苦手でもこの方法を使えば少しは楽に作れるかも?Zbrushを使って難しい曲面モデリングをする方法

2019年2月17日
3DCG最新情報サイト MODELING HAPPY
Zbrushを主に使い、Mayaを使って微調整してハードサーフェースを作る方法があったので記事にしました。これを使えば難しい曲面などのパ …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA