アニメーション

ゲーム用2Dアニメーションソフト「Spine」を使って1枚絵の可愛いハロウィンガールを動かすまで。

[PR]

公式サイト Spine

フォトショップで1枚の静止画から、それぞれ動くパーツごとにレイヤー別にして、SPineというアニメーションソフトを使って細かく動かす制作過程の動画がありました。

元々はフォトショップで描かれた絵を

マスクで体のパーツをそれぞれ別けたら

Spineに読み込み骨組みを設定して

パーツの動かすメッシュを分割させます。

特に胸にはかなりのこだわりを設定している様子です。

最後にキーフレームを打てばすばらしいアニメーションの完成です。

Spineの体験版は全ての機能をフルで使えますが、データの保存やエクスポートが不可能となっています。対応OSはMacとwindowsで69ドルから購入する事ができます。unityやアンリアルエンジンにも対応しているので、アセット制作に使う事が可能。自分で描いた絵が動いたらワクワクしますよね。時間ができたら僕も触ってみたいと思います。

合わせて読まれています
アニメーション

299万回再生!ディズニーの伝説的アニメーターが大切にしている12の原則を分かりやすく紹介している動画

2019年5月7日
3DCG最新情報サイト MODELING HAPPY
ディズニーのナイン・オールド・メンと言われる伝説的アニメーターがアニメーションをする上で大切にしている12の原則を紹介している動画が …
AI

Meshcapade Me プロンプト入力で人物のモーション作成したり、用意した1つの動画から自動で人物のモーションを作成するサービス ベータ版で無料使用可能

2024年9月1日
3DCG最新情報サイト MODELING HAPPY
Meshcapade Me ヨーロッパのスタートアップ会社Meshcapadeが、自分で用意したアバターまたは用意されているア …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA