
今回はパソコン購入にあたって下記のお問い合わせを頂いたのでご質問に答えたいと思います。
「3DCGの全工程をスムーズに行えるドスパラのデスクトップパソコンはガレリアの方なのでしょうか。raytreckとの違いがよく分かりません。お手数ですが、お答えいただければ幸いです。」
BTOパソコンメーカーのドスパラではゲーミング用だと「ガレリア」のパソコン、クリエイター向けだと「
レイトレック」のパソコンと2つに別けられていますが、結論から言うと3DCG操作をしたいからパソコンを購入するなら「ガレリアシリーズ」をオススメする理由を書きました。
ガレリアとレイトレックの大きな違いはグラフィクカードの違い
GALLERIA シリーズパソコン一覧 | Raytrekシリーズパソコン一覧 |
![]() |
![]() |
ボディデザインの違い | |
グラフィックカードがGeforce | グラフィックカードがQuadro |
ガレリアとレイトレックの違いはパソコンのデザインもありますが主にパソコンの大切な構成パーツの1つであるグラフィックカードの違いです。
グラフィックカードとはその名の通り3DCGやゲームの情報を処理してくれて、ディスプレイに映像を映し出してくれる役割をしてくれます。
この性能が良いほど3DCGだと大量にオブジェクトを配置しても作業中の画面がスムーズに動作してくれるし、ゲームもモタつかずにサクサク快適にプレイする事ができるのでラグが起きづらくなってくれます。
グラフィックカードは大きく2種類あります。
QUADRO | GEFORCE |
![]() |
![]() |
3DCG作業で重たいCADデータにも対応してくれて安定して動いてくれる | ゲームやリアルタイムソフトがサクサク動いてくれる |
グラフィックカードは大きく分けて2種類あって、レイトレックPCではグラフィックカードに「Quadro」(クアドロ)が搭載されているパソコンが多いですが、ガレリアPCは「Geforce」(ジーフォース)が搭載されています。
ガレリアPCでは「グラフィックス」部分にGeForceと書かれています。

レイトレックPCでは「グラフィックス」部分にQuadroと書かれています。

Quadro が搭載されているPCは3DCG描画がしっかり行えて特に作業中に沢山のワイヤーフレームを表示したりする場合には快適に安定して動作すると言われています。
CG業界でもクアドロ搭載パソコンが多く使われていてCADを使った仕事でもその方が安定していると言われています。
しかし現在はGeforceのグラフックカード性能も上がり十分ワイヤーフレームなどの描画もしっかり表示されるし、アンリアルエンジンやUnityなどリアルタイムソフトを快適に動作させれるのはQuadroよりGeforceの方が動作がサクサクです。テクスチャを貼ったりデータを読み込む時もQuadroだと時間がかかる場面でもGeforce搭載パソコンでは直ぐに読み込まれるようになります。
MAYAをQuadorとGeforceで使い比べてもQuadorは3DCGに強いはずですが、会社で使っているQuadro搭載PCはmayaのビューポート上ではマテリアルの色が直ぐに変わらなかったりしますが、家のGeforce搭載パソコンは直ぐに反映されるので、動作が安定すると言われているQuadroですが家のGeforce搭載パソコンの方が安定して動いてくれています。
QuadroとGeforceを比較している検証動画
実際にQuadroK5000とGeforce GTX1080が搭載されている動作環境でMAYAと3dsMaxの作業画面で比較している動画がありますが、Geforceの方がスムーズに動いているのが確認できます。この事からも必ずCGを操作するならQuadro搭載パソコンが良いというわけではない事が分かります。
GeforceとQuadroの1番の違いが分かるのがPCゲームをプレイした時です。

ゲームをプレイしてみると、リアルタイム表現が得意なGeforceが搭載されているパソコンではゲームがスムーズにプレイできますが、Quadroが搭載されているパソコンだとゲームがもたつきスムーズに動作出来ない事が多々あります。
FPS数値がQuadroだと全く出てくれないのでプレイが本当に出来ない場合がありましたが、Geforceの性能が良いパソコンだと3倍近い数値がでてくれるのでサクサクプレイ出来ます。
ガレリアとレイトレックどちらのパソコンを買えばいいの?まとめ
クリエイター向けは「レイトレック」で、ゲーミング向けは「ガレリガ」と2つに別れているのでどちらを買えばいいんだろう?と思ってしまいますが、3DCGを使ってMAYAやBlenderを操作してアンリアルエンジンやUnityを使ってせっかくならゲームも楽しみたいと思っている人はガレリアのGeforce搭載パソコンがオススメです。
昔はQuadro搭載パソコンを使っていましたが、2019年の12月にドスパラパソコンを使い比べて1番値段と性能的に良かったGeforce搭載PCのガレリアZZを購入しましたが、mayaでの作業もレンダリングも快適に動作してくれているので非常に満足しています。
購入した時の記事はこちらに書いているので合わせて読んでみてください。

ドスパラPCを注文してみたよ

【PC購入】ドスパラのPCを48回払いでネット通販で注文する手順を1から詳しく書きました
家のパソコンの動作が悪くなり、2019年に26万円のドスパラPCを48回払いで購入した時の記事です。ドスパラでパソコンを購入するにはどうすればいいのか分からない人は参考にしてみてください。
ドスパラPCは最短、次の日届きます!

ドスパラPCは神奈川県で製造されていて、配送には「ヤマト運輸」を採用しているので「当日出荷」と記載されているパソコンは正午までの注文確定でその日に出荷可能。配送がとにかく早くて実際に2019年に購入したら直ぐに到着しました。
ドスパラPCを使って管理人が実際に作った作品

管理人がドスパラPCを使って実際に作った作品の一部です。
2013年に初めてドスパラPCを購入して使っていましたが、もっとレンダリング速度の速いパソコンが欲しくてキャッシュレス還元をやっている2019年の12月にGALLERIA ZZを購入しました。レンダリングがサクサクだと待ち時間が減ってストレス減になり作品作りもより楽しくなりました。
GALLERIA ZZを購入した記事はこちらに買いているので合わせて読んでみてください。

これからCGデザイナーになる人におすすめのパソコンを詳しく聞いてきましたよ^^
ドスパラ店長さんに初心者におすすめの人気3DCGパソコンを聞いて来ました。
ドスパラの中の人にこれから3DCGクリエイターとして働くにはどのパソコンがオススメなのか詳しく聞いてきたのでこれを買えば間違いありません!
48回払い手数料無料キャンペーン中!
ドスパラ公式サイト パソコン最大48回まで分割払い手数料が無料!
パソコン全品48回まで分割手数料無料キャンペーンが実施されています!今はお金が無くてもお得にパソコンを買うことが出来る制度があるので是非チェックしてみてください!僕もこれを使って学生時代にパソコンを買いました。何がどうお得なのかこちらの記事にて詳しく説明しているので読んでみてください。
ドスパラPC徹底比較したよ!ランキング 早見表
ドスパラ公式サイトを見てもゲームに3DCGが使えるパソコンがどれなのかイマイチ分か
らなかった!その為管理人が自らドスパラPCを触ってどれがオススメなのか?実際にソフトは起動するのかなど、値段と性能を一覧で分かりやすく書きました!一番性能があって買いのパソコンはこれだった!