Blenderで作ったモデルをKrita側に転送して、その上からKritaで描いたテクスチャをBlenderのUV展開したモデルに直ぐに読み込む方法を記事にしました。KritaでBlenderのモデルを塗りたい人や、テクスチャを作りたい人はアドオンなど必要なく誰でも簡単に設定する事が出来ます。Blender同様Kritaは無料で誰でも使えるツールなので気になる人は是非触ってみてください。
Kritaをダウンロードする
まずはKrita公式サイトからダウンロードしてインストールしたらKritaを起動しておきます。
Blender側でKritaに繋げる設定をする
KritaをインストールしたらBlenderを立ち上げてプリファレンスのファイルパスの中にあるアプリケーションの「画像エディター」を選択して、
UV展開してテクスチャをはめ込んだ画像を用意する
Kritaでテクスチャを描きたいUV展開したモデルを用意したらマテリアルにテクスチャー画像を繋げておきます。
Krita側で表示するキャンバスサイズを「スクリーンサイズ」部分に入力して、「クイック編集」を押してKritaを見てみると、Krita側にBlenderで表示しているモデル画像が現れます。
スクリーンサイズのピクセル数が少ないと、Kritaで描く解像度も低くなります。
ペイントを描き終えたら、ベースで表示していた3Dモデルのレイヤーは非表示にして、描いたレイヤーだけを表示してから、Ctrl+Sで画像をPNG形式で保存します。
Blenderに戻って「適用」を押すとモデルにKritaで描いたテクスチャが反映されました。
編集したければ再度Kritaに戻って調整して保存してから適用を押すと何度でも調整する事が出来ます。
UV画像側にもしっかり表示されています。テクスチャはモデルの見えている方向に投影されているだけなのでモデルを回した時に端の方のテクスチャは歪んでしまうので注意してください。