パソコンのこと

DAIV A9 マウスコンピューター実機レビュー

マウスコンピューターさんよりクリエイター向けパソコンのDAIVシリーズより20万円代のDAIV A9お借りしたのでベンチマーク数値を計測してどれだけ動くパソコンなのか調べてみました。

CPUはintelよりも人気になっている8コア16スレッドのRyzen7 3700Xが搭載されグラフィックカードには人気のRTX2070SUPERが搭載されています。以前お借りした24万円代のパソコンよりも、今回お借りした20万円代のパソコンの方が値段もスペックもおすすめできる内容となっていたので、高いパソコンを買おうと思っていた人は一度手を止め記事を読んでみてください。

今回借りたのはこちらのパソコンです。

 

機種名DAIV A9
CPURyzen 7 3700X
グラフィックスGeForce RTX2070 SUPER
メモリー32GB
ストレージ1TB SSD
値段204,800円~ (詳しくは公式HPを確認してください)

 

DAIV A9のセット内容

 

DAIV A9には多数のケーブルが入っているのどんなモニターにも接続する事が可能です。

  • パソコン本体
  • 電源
  • 変換ケーブル4種類
  • 説明書icon

 

DAIV A9のデザイン

 

黒一色で右側のシルバーのスイッチを回すと電源が付くようになっています。
上下に取っ手が付いててお部屋替えの時にも持ち運びしやすいデザインです。

 

 

左面にはパソコン内部の熱を逃げやすくするためにパンチングが開けられていて、右面にはブランドロゴの「DAIV」の文字が描かれています。シンプルで置き場所を選びません。

 

画像クリック拡大します
左面右面

 

斜め上から見た本体のデザイン

 

画像クリック拡大します

 

  底面のローラー

 

底面後ろにはローラーが2つ備わっているので、力の弱い女性でも簡単に移動させる事が出来ます。

ローラーが備わっている部分に隙間あるので底面のパンチから熱が逃げてパソコン内部の熱が逃げやすいように設計されています。

 

正面・後ろの端子

 

パソコン正面には電源、USB3.0x2、オーディオ入出力があります。

 

 

背面にはUSB3.1×2、USB3.0x6、LANx1、オーディオ入出力x1、HDMIx1、Display portx3、電源x1、があります。

先ほども書きましたがディスプレイ接続には変換ケーブルが多数用意されているので問題なく繋げる事が出来ます。

 

DAIV A9のパーツ構成と性能

DAIV A9の性能
CPURyzen7 3700X
グラフィックスGeForce RTX2070 SUPER
メモリー32GB
ストレージ1TB SSD
通信機能LANポートx1

 

CPU性能

 

Ryzen7 3700Xは8コア16スレッドで記事掲載時点でRyzenCPU比較表を見ると、上位4番目に食い込む性能の良さです。価格.comのCPU人気売れ筋ランキングでも3位にランクインしている人気のCPUです。

 

型番コア数(スレッド数)性能
Ryzen9 3950X16(32)
3789
Ryzen9  3900X12(24)
3411
Ryzen7 3800X8(16)
2584
Ryzen7 3700X8(16)
2442
Ryzen5 36006(12)
2100
Ryzen7 2700X8(16)
1779
Ryzen5 2600X6(12)
1521

Ryzen ベンチマーク比較表

グラフィックカードの性能

 

グラフィックカードにはRTX2070 SUPERが搭載されています。

 

 

記事掲載時点では上位3番目の性能のRTX2070SUPERが搭載されています。

ベンチマーク数値も高く出ていますが、RTX2080を買わなくても十分満足な結果を得る事が出来ます。

アンリアルエンジンやUnityなど使いたい人はQuadroではなくGeforce搭載パソコンの方がサクサク動いてくれます。間違ってもQuadro搭載パソコンは買わない方がいいですよ。

 

型番性能
RTX2080 Ti 11GB
1270
RTX2080 SUPER
1084
RTX2070 SUPER
993
RTX2080
898
 RTX2070 8GB
871
RTX2060 Super
837
RTX2060
747
GTX1660Ti SUPER
621
GTX1660
546
GTX1060
441

 Geforce ベンチマーク比較表

 

メモリの搭載数値

 

メモリは16GBx2枚で合計32GB搭載されています。

32GBあればソフトを多数起動してもフリーズして固まることはほぼありません。
快適に動作してくれるし、premire proを使った動画のエンコード時間も早く終わります。

 

データ保存出来るストレージの容量

 

 

データ保存出来るSSDは1TBあるので、直ぐにデータの保存に困ることはありません。
データ保存が足りなくなったらその時にHDDを増設すると再度パネルを開かなくてもHDDを手前からマグネット式で入れる事が出来ます。

 

パソコンの動作音

 

パソコンを起動しているだけでも少し気になる音がしますが、ソフトも何も起動していなくても45db前後〜。mayaのarnoldでレンダリングをすると50db〜前後でした。

 

平常時45db〜
レンダリング中50db〜

 

マイクで色々な音を拾うと以下の数値になるので、起動中はエアコンを弱風で常時付けている時と同じぐらいの大きさの音がします。

 

騒音計で計測した音の評価数値
冷蔵庫の音30db
室内のエアコンの動作音40db
室外機のエアコンの動作音50db

 

実際にMAYA、blender、サブスタンスペインター、マーベラスデザイナーを操作してみました。

 

mayaのarnoldを使って自作したサンプルモデルを例にレンダリング速度を計測してみました。

 

使用ソフトMAYA arnold
レンダリングサイズ1920×1080
バイク本体のテクスチャ2kサイズx90枚
倉庫2kサイズx50枚

 

レンダリング時間は39:04秒と出ました。

 

maya / arnold39:04秒

 

過去に使ったデスクトップPC一覧表と比べると6位という結果で、かなり頑張ってくれているのが分かります。

順位レビュー記事レンダリング時間値段
1位GALLERIA AXZ Ryzen9 3900X26:48秒299,980円
2位GALLERIA AXF35秒52秒165,980円

3位
GALLERIA AXV36秒56秒155,980円
4位GALLERIA ZZ i9-9900K37:26秒279,980円
5位GALELRIA ZG38:46秒209,980円
6位DAIV A939:04秒204,800円

 

blenderのレンダリング速度

 

blenderでサンプルモデルのBMWをレンダリングしてみましたが、ソフトもしっかり起動できてレンダリング時間は下記となりました。

 

blenderを使ったレンダリング速度
CPUレンダリング/4分05秒GPUレンダリング/9分12秒

 

サブスタンス ペインターやマーベラスデザイナーも動作確認済み

 

テクスチャペイントソフトのサブスタンス ペインターに、洋服を作ったり出来るマーベラスデザイナーも問題なく動作確認できました。

 

 

V-rayのベンチマーク数値

 

V-rayのベンチマーク 数値も速度が出ているのが分かります。

CPU01:13
GPU01:05

 

CINEBENCH R15のベンチマーク数値

 

OpenGL143.16fps
CPU1949cb

 

CINEBENCH R20のベンチマーク数値

CPU4428pts

 

フォトショップの処理能力

 

ぼかし放射状

フォトショップCCを使って6000x4000pxの写真にぼかしの放射状を最高画質で適用すると約13.60秒とフォトショップの処理能力も高い事が分かります。

 

使用したサンプル画像はこちらからダウンロードできます。

ゲームのベンチマーク結果  / 軽いゲーム

 

軽い処理で動作するドラクエ10のベンチマークは最高品質ですごく快適のスコアが21185と快適に操作出来る事が分かります。

 

すごく快適21185

 

ファイナルファンタジーXIV:漆黒のヴィランズのベンチマークも非常に快適でスコアが16856と表示されたので快適にプレイ出来ます。

非常に快適16856

 

ゲームのベンチマーク結果  / 中程度のゲーム

 

中程度の処理能力を要求されるモンスターハンターも常時60FPSが表示されて快適にプレイする事ができました。

モンスターハンターワールド60FPS

 

グラフィッククオリティをすべて最高にしてフォートナイトをプレイしてみましたが、常時120~130FPSが出て問題なくプレイできました。

フォートナイト120~130FPS

 

大量のゾンビを倒す負荷の掛かるFPSゲームのワールド・ウォーZでベンチマークを測ってみましたが常時FPS数値が166~227FPSも出て安定して遊ぶ事が出来ました。

ワールド・ウォーZスコア 13477

 

ゲームのベンチマーク結果  / 重たいゲーム

 

高画質で重たい処理のFF15のベンチマークは最高設定の「高品質」、「4Kサイズ」でベンチマークを測定してみましたが、グラフィックカードの性能が良いおかげでスコアが3885で普通にプレイする事が出来ます。

普通スコア 3885

 

オンラインで対戦できるFPSゲームPlayerUnknown’s Battlegroundsはグラフィック数値を全てウルトラにしてもFPS数値が130~150FPS前後で快適にプレイ出来ました。

FPS数値130~150FPS

 

DAIV A9の評価

マウスコンピューターDAIV A9

20万円代で購入するならコスパ良しのパソコンです

 

以前お借りした24万円代のパソコンと比較してみると、今回お借りしたDAIV A9のパソコンの方が値段とスペック的にお得なのが分かります。

 

パソコンの名前DAIV A9DAIV Z9
デザイン
今回使ったパソコンレビュー記事はこちら
値段(詳しくは公式サイト参照)204,800円244,800円
MAYA レンダリング時間39:04秒53:00秒
ドラクエ10ベンチマーク高品質2174923591
FF15ベンチマーク 高品質38854210
PUBG 画質ウルトラ FPS数値130~150FPS150~190FPS
メモリ32GB32GB
CPURyzen 7 3700XCore i9-9900K
グラフィックカードRTX2070 SUPERRTX2070 SUPER

 

intelよりもCPU数値が高くレンダリングが早く終わり、以前お借りした24万円代で購入できるマウスコンピューターのDAIV Z9よりも値段が安いのに、グラボは同じものが使われているのでゲームのベンチマーク数値は誤差の範囲で性能は同等または上なのでお買い得PCなのが分かります。

正直intelCPUはコストがかかるだけで、Ryzen一択な気がします。

細かな点としてどんなモニターにも対応できるようにあらかじめ変換ケーブルが4種類も付属しているのも嬉しいポイントです。

詳しくはマウスコンピューターの公式サイトより確認してみてください。

2021年4月14日まで期間限定セール開催中!

マウスコンピューター新生活応援セール

マウスコンピューターでは2021年4月14日まで最大30,000円オフの期間限定セールが開催されています。厳選された人気モデルを期間限定にお得な価格になっています。

お得に欲しかったパソコンが販売されているかもしれないのでぜひチェックしてみてください。

最大36回払い金利手数料無料


最大36回まで 金利手数料 0円!
icon

マウスコンピューターでは全てのパソコンを金利手数料無料でパソコンを分割払いする事が出来ます。

例えば10万円のパソコンを購入するなら、購入してから毎月1万円ずつ10回に別けてお金を払う事で直ぐに最新パソコンを使う事ができるお得なキャンペーン。しかも金利が0円なので利子が一切かかりません。

 

マウスコンピューターは365日24時間電話サポート対応

マウスコンピューター 電話サポートページ

マウスコンピューターではパソコンの不具合など365日24時間電話対応してくれるので「パソコンを初めて買うから不安….」と思っている人でも追加費用なく安心して購入する事が出来ます。

公式サイトのお問い合わせページでは現在の混み具合をリアルタイムで確認する事もできるので無駄に電話してストレスを増やす事もありません。グラフを見ると夜の12時以降が比較的空いているのが分かるのでその時間帯に電話する事をお勧めします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

14 − 6 =