このパソコンは販売終了されています!
こちらのモデルは現在販売終了してより性能の良いパソコンが販売されているので、より良いパソコンはこちら↓よりご覧ください。
【2021年度版】デスクトップPCランキング
レンダリング速度、ベンチマークを計測して実際にどのパソコンがどれだけ速くて使い心地が良いのか比較したランキング表を書いていますが2021年現在、値段と性能を合わせてオススメデスクトップパソコンはこちら上位3つとなっています!
1位 |
使ったレビュー記事はこちら |
値段に見合った性能のずば抜けて良いパソコンが欲しいならこれ!プロの使う最高機種です!2021年現在使ったパソコンの中でダントツのスペック! |
2位![]() |
使ったレビュー記事はこちら |
![]() |
少し値段はするけどゲームに3DCGを楽しめるパソコン!ハイスペックゲームもプレイしたいならこれ! |
3位![]() |
使ったレビュー記事はこちら |
![]() |
10万円以内で抑えながら3DCGもゲームも楽しめるパソコンです。性能こそ上位機種より劣るものの、初めて3DCGを触りたいならこれで十分! |
GALLERIA XVはゲームに特化したパソコンです!
RTX2060が搭載されているので、ハイエンドゲームがサクサク動いてくれて14万円台で購入出来るパソコンがGALLERIA XVです!
公式サイトに書き込まれた口コミを読んでも評価が高く納得のパソコンですが、プラス1万円払ってより性能の良いGALLERIA ZVを買った方がCPU性能が上になり、メモリも16GB!アーノルドでのレンダリング速度では13分も差がついたのでこちらの方が3DCG操作には向いています!
GALLERIA XVを買うのはパソコンゲームをプレイしたい人向けと言えるでしょう!
高画質なゲームをプレイしたい人!
GALLERIA XVの目次

今回借りたのはこちらのパソコンです。

公式サイト
ドスパラさんよりお借りしたパソコンはこちらです。
GALLERIA XVのデザイン
大きなボディに黒一色のデザイン。

左面には小さな穴が無数に開いており熱が逃げやすいようになっています。

右面にも上に穴が開いています。

上面パネルにも穴が開いており熱がにやすいようになっています。

パソコンの端子
正面ボディの端子はUSB3.1×2 オーディオ入出力、カードリーダー、

背面端子は、

PS/2、USB3.1×2、D-sub、DVI-D、HDMI、USB3.1×2、LAN、USB3.1×2、オーディオ入出力

HDMIx1、Displayportx1 、古いモニターも付けれるDVI-Dがついています。

GALLERIA XVの中身

ネジはドライバーを使えますが、指で簡単に回して開ける事ができます。

グラフィックカードはRTX 2060が搭載

静音パックコースのCPUクーラーにはDEEP COOL社が設置されており、負荷の掛かるゲームやレンダリング中も静かに動作してくれます。これがあると本当に静かです。

メモリは4GBが2枚刺さっていますが、あと2枚追加で刺す事ができます。アフターエフェクトやプレミアムで動画を頻繁に書き出したりする場合はメモリを沢山使うので増やしておいた方が時間短縮に繋がります。

HDDはSEGATEの2TBが入っているので3DCGを作る上での重たいデータを大量に保存するのに十分な量です。

パソコンを直ぐに起動させたりデータ保存が早くなるSSDが500GB入っています。これだけあればデータを保存する事に困ることはないと思います。

GALLERIA XVのセット内容 マウスとキーボード
マウスはゲーミングに特化しておりショートカットが付いているので使いやすいですが、キーボードはキータッチが深めの作りになっています。僕はこのキーボードは少し苦手で別売りのキーボードを使っています。

パソコンの性能
GALLERIA XVの性能 | |
CPU | Core i7-8700 |
グラフィックス | GeForce RTX2060 6GB |
メモリー | 8GB |
ストレージ | 500GB SSD / 2TB HDD |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ |
通信機能 | LAN |
メモリが8GBしか入ってないのでここは増設してください。先ほども書きましたが、動画編集の時にメモリがあるとプレビューや書き出しが早くなり、3DCG操作をするとなるとMAYAに、フォトショップに、サブスタンスペインターに、アンリアルエンジンなど複数のアプリを同時に起動すると思いますが、メモリ不足になって動作が重くなったり最悪アプリが落ちたりします。
実際にMAYA、ブレンダー、サブスタンスペインター、マーベラスデザイナーを操作してみました。
僕が作ったデータを元に実際にarnoldでのレンダリング速度です。
MAYA arnold 1920×1080
バイク本体のテクスチャ2kサイズx90枚
倉庫 2kサイズx50枚

MAYAはしっかりと動き、レンダリング結果は67:52秒と出ました。

過去に使ったデスクトップパソコンのレンダリング速度の一覧表はこちらに書いていますが、1万円値段が違うだけでGALLERIA ZVとは約13分差となっています。(ランキングは常に変動しています)これだと僕なら絶対にZVを買いますね。

無料3DCGソフトのブレンダーを使い、公式サイトからダウンロードできるBMWをレンダリングしてみたら6:02秒です。

Zbrushでペンギンを作ってみましたがしっかり動きました。

サブスタンスペインターも動作をして

マーベラースデザイナーも動作確認済みです。サクサク動きます。

V-rayのベンチマークを起動しましたが、CPUだと2:13秒、GPUだと01:36秒という結果となりました。

CINEBENCHはOpenGLが114.28fpsでCPUは873cbです。

ゲームのベンチマーク結果
ドラクエ10のベンチマークは最高品質ですごく快適のスコアが20053

FF15のベンチマークは標準品質の1920×1080で、スコアがとても快適で10256

高品質の3840×2160だとスコアが3321で普通と表示されました。重たいゲームもしっかり動く事が分かります。

PUBGをウルトラ設定にすると90~130FPSをマーク。これだけあると快適です。

日本語化されたベータ版のマジックザギャザリングアリーナもプレイしてみましたが、問題なくプレイ可能。ちなみに現在ゴールド3

VRがしっかり動くか計測するベンチマークソフトもレディ最高数値でしっかり動作する事が確認できました。

GALLERIA XVを実際に購入した人の口コミ
GALLERIA XVを実際に購入してレビューした記事一覧はこちらのページから読む事ができます。
長い間PCの性能不足で悩むことはなさそうなので 非常に満足しております。 予算15万円では最高の性能ではないかなとおもっております。
性能的には大変満足してますしお値段的にも納得できますのでオススメです。 今後は湾曲ディスプレイを購入し楽しいゲームライフを満喫しようと思います。
購入から納品まで非常にスムーズ。
パソコンを買い替えを予定している人でRTX2070や2080のミドルからハイエンド帯に手が出せない方でGTX1060よりは上を求めているような層におすすめです。
本格的なゲーミングパソコンが欲しいと思い、今回購入しました。重量系のゲームも高グラフィックかつ高フレームレートでプレイすることができて、大変満足しております。
前のノートパソコンと比べて処理速度、起動速度が比べ物にならないくらい早くてゲームだけではなく、 色々なことに使っています。すごくコスパが良い商品だと思いますし、 初めてゲーミングpcを買うと言う人には是非オススメしたい商品ですね。
PCMARK10のベンチマーク結果
PCMARK10でのパソコンの性能を測定しましたが、高スコアを記録しています。

総合評価 | 5899 |
Essentials/アプリの起動やWEBブラウジングの性能 | 8547 |
App Start-up Score/アプリケーションの起動速度 | 9966 |
Video Conferencing Score/ビデオチャットの性能 | 6919 |
Web Browsing Score /web操作の性能 | 9056 |
Productivity/事務系処理 | 7603 |
Spreadsheets Score/グラフや表を描く処理性能 | 9308 |
Writing Score/文章を書く処理性能 | 6211 |
Digital content creation/イラストや3DCG処理 | 8574 |
Photo Editing score/GIMPを使った写真を編集する性能 | 9813 |
Rendering and visualization Score /3DCGレンダリング性能 | 11529 |
Video Ediing score/動画のエンコード性能 | 5573 |
GALLERIA XVの評価

公式サイト
XVモデルは過去にドスパラで発売されていた人気シリーズですが、14万円台で3DCGにゲームもプレイ出来てかなりお得に感じます。しかし、1万円値段が上がるだけで同じRTX2060搭載されCPU性能が上がりメモリも2倍の16GB積んであるGALLERIA ZVの方がお買い得です!実際に比較した表をご覧ください。
GALLERIA ZV | GALLERIA XV | |
ケースはどちらも同じ | ![]() | ![]() |
レビュー記事はこちら | 今回使ったパソコン | |
値段 | 159,980円 | 149,980円 |
MAYA レンダリング速度 | 54:43秒 | 67:52秒 |
ドラクエ10ベンチマーク高品質 | スコア21819 | スコア20053 |
FF15ベンチマーク 高品質 | スコア3237 | スコア3321 |
PUBG 画質ウルトラ FPS数値 | 100~120 | 90〜130FPS |
CPU性能 | i7-9700K | i7-8700 |
メモリ | 16GB | 8GB |
グラフィックカード | RTX2060 | RTX2060 |
3DCG作業するのであればメモリが少ないと複数のアプリを同時起動する時に落ちたりフリーズする事が多くなり、せめて16GBは必要です。そしてどうせ後から増設するなら最初から買ってしまった方がサポートもあるので何かあった時に対応してもらえるし、CPU性能も上がるのでお得というわけです!
もちろん、3DCGの作業はしないで「ゲームしか俺は絶対にやらないんだ!」と言うのであれば1万円安いGALLERIA XVで大丈夫!
しかし、GALLERIA ZVを買った方が後々、より満足して快適に操作する事が出来ると思います!GALLERIA ZVについてはこちらにレビュー記事を書いているので合わせて読んでみてください。

ドスパラボーナスフェア!最大全額還元キャンペーン中!

ドスパラでは2022年6月2日から7月8日まで1000円以上の商品を購入してキャンペーンにエントリーすると抽選で1000名の人に購入金額相当分のドスパラポイントが当たるキャンペーンが開催されています。最大上限ポイントは10万ポイントが10名、1万ポイントが50名、1000ポイントが940名となっています。
ポイント付与は7月28日を予定していて、2022年10月30日までに使用しないと期限が切れるので注意してください。
パソコンを購入したらこちらのエントリーページ下から応募するのを必ず忘れないようにしてください。
ドスパラPCを注文してみたよ

【PC購入】ドスパラのPCを48回払いでネット通販で注文する手順を1から詳しく書きました
家のパソコンの動作が悪くなり、2019年に26万円のドスパラPCを48回払いで購入した時の記事です。ドスパラでパソコンを購入するにはどうすればいいのか分からない人は参考にしてみてください。
ドスパラPCは最短、次の日届きます!

ドスパラPCは神奈川県で製造されていて、配送には「ヤマト運輸」を採用しているので「当日出荷」と記載されているパソコンは正午までの注文確定でその日に出荷可能。配送がとにかく早くて実際に2019年に購入したら直ぐに到着しました。
ドスパラPCを使って管理人が実際に作った作品

管理人がドスパラPCを使って実際に作った作品の一部です。
2013年に初めてドスパラPCを購入して使っていましたが、もっとレンダリング速度の速いパソコンが欲しくてキャッシュレス還元をやっている2019年の12月にGALLERIA ZZを購入しました。レンダリングがサクサクだと待ち時間が減ってストレス減になり作品作りもより楽しくなりました。
GALLERIA ZZを購入した記事はこちらに買いているので合わせて読んでみてください。

これからCGデザイナーになる人におすすめのパソコンを詳しく聞いてきましたよ^^
ドスパラ店長さんに初心者におすすめの人気3DCGパソコンを聞いて来ました。
ドスパラの中の人にこれから3DCGクリエイターとして働くにはどのパソコンがオススメなのか詳しく聞いてきたのでこれを買えば間違いありません!
48回払い手数料無料キャンペーン中!
ドスパラ公式サイト
パソコン全品48回まで分割手数料無料キャンペーンが実施されています!今はお金が無くてもお得にパソコンを買うことが出来る制度があるので是非チェックしてみてください!僕もこれを使って学生時代にパソコンを買いました。何がどうお得なのかこちらの記事にて詳しく説明しているので読んでみてください。
ドスパラPC徹底比較したよ!ランキング 早見表
ドスパラ公式サイトを見てもゲームに3DCGが使えるパソコンがどれなのかイマイチ分か
らなかった!その為管理人が自らドスパラPCを触ってどれがオススメなのか?実際にソフトは起動するのかなど、値段と性能を一覧で分かりやすく書きました!一番性能があって買いのパソコンはこれだった!