
2020年7月10日から発売されたGALLERIAシリーズの新PCケースに搭載されたパソコンガレリア ZA9R-R70S RTX2070Superをお借りしたので実際に触ったレビュー記事を書きました。
3DCGソフトやゲームを実際にインストールして触ってみましたが20万円台で購入できるパソコンとしてRyzen9 3900XのCPU処理能力の高さやRTX2070SUPERの性能を体感出来る満足できる1台となっていました。
![]() |
|
機種名 | ガレリア ZA9R-R70S RTX2070Super搭載 |
CPU | Ryzen 9 3900X |
グラフィックス | GeForce RTX 2070 SUPER 8GB |
メモリー | 16GB |
ストレージ | 1TB SSD |
値段 | 209,980円 (詳しくは公式HPを確認してください) |
GALLERIA ZA9R-R70Sのデザイン
横に並んでいる過去の黒一色だったドスパラPCから一新されよりスタイリッシュなボディデザインになっているのが分かります。

正面がマットブラックで左右がシルバーパネルでツートンカラーとなっています。
起動中はボディ前面にあるLEDライトが自動的に青く光りますが、色は濃くてかなり明るく光ってくれます。LEDライトの色は自由に変更する事が可能で光らせなくする事もできます。

左面にはクリアパネルが搭載され、中のパーツが可動している様子を見る事が可能で部分的に排気口が付けられ負荷をかけても熱がしっかり逃げるように工夫されたデザインとなっています。
PCを起動するとAMDのファンが光っている様子を見る事ができます。
右面手前のダイヤ型の青いメッシュ部分も熱が逃げるようになっています。

斜め上から見た本体のデザイン
画像クリック拡大します | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
真上にもダイヤカットされた穴が無数に開けられていて熱が逃げるようになっています。以前のようにただパンチングの穴が空いてるだけではなく、しっかりデザインされているので高級感が増しているのが分かります。
裏面後頭部にもメッシュ生地が配置され熱が逃れるようになっています。
フロントパネルはパソコンを机下に置いても電源に手が届きやすくUSBの抜き差しがしやすいように斜め上面に配置されています。

正面・後ろの端子
正面にはオーディオ入出力、USB3.0x4、電源がついています。

背面にはUSB3.1×2、USB3.1×6、LAN、オーディオ入出力、Displayportx3、HDMIx1、電源がついています。

ガレリア ZA9R-R70Sパーツ構成と性能

ガレリア ZA9R-R70S RTX2070Super搭載の性能 | |
CPU | Ryzen 9 3900X |
グラフィックス | GeForce RTX 2070 SUPER 8GB |
メモリー | 16GB |
ストレージ | 1TB SSD |
通信機能 | LANポートx1 |
グラフィックカードの性能

ゲームが快適に動作したり、アンリアルエンジンやUNITYなどのソフトを快適に操作するのに大切なグラフィックカードは性能の良いGeforceRTX2070SUPERが搭載されているのでハイエンドゲームも、レンダリングにも快適に使う事が出来ます。
型番 | 性能 | |
RTX2080 Ti 11GB |
|
|
RTX2080 SUPER |
|
|
RTX2070 SUPER |
|
|
RTX2080 |
|
|
RTX2070 8GB |
|
|
RTX2060 Super |
|
|
RTX2060 |
|
|
GTX1650 |
|
CPU性能

CPUには2019年7月に発売された12コア最大24スレッドのRyzen 9 3900Xが搭載されMayaやBlenderでのCPUレンダリングもかなり早く終わらせてくれる効果を発揮してくれます。もう1つ上の3950Xも性能が良いですが十分満足のいく性能です。
型番 | コア数(スレッド数) | 性能 | |
Ryzen9 3950X | 16(32) |
|
|
Ryzen9 3900X | 12(24) |
|
|
Ryzen7 3700X | 8(16) |
|
|
Ryzen5 3600X | 6(12) |
|
|
Ryzen5 3600 | 6(12) |
|
|
Ryzen5 3500 | 6(6) |
|
メモリの搭載数値

メモリは標準搭載だと16GBありますが、複数のアプリケーションを同時に使用したり、動画のエンコードには多くのメモリを必要とするのでパソコン購入時にもらえるドスパラポイントでメモリを後から8GBを2枚増設するとより快適に動作させる事が可能になります。
パソコンの動作音

パソコン起動中は40db前後で静かに操作できますが、V-rayベンチマークを起動してレンダリングすると少しうねりをあげる50db前後の音が出て少しうるさく感じましたが、極端にうるさすぎる音ではなかったです。
平常時 | 40db〜 |
レンダリング中 | 〜54db |

騒音計で計測した音の評価数値 | |
冷蔵庫の音 | 30db |
室内のエアコンの動作音 | 40db |
室外機のエアコンの動作音 | 50db |
実際にMAYA、blender、サブスタンスペインター、マーベラスデザイナーを操作してみました。
MAYA arnoldのレンダリング速度

mayaのarnoldを使って自作したサンプルモデルを例にレンダリング速度を計測してみました。
使用ソフト | MAYA arnold |
レンダリングサイズ | 1920×1080 |
バイク本体のテクスチャ | 2kサイズx90枚 |
倉庫 | 2kサイズx50枚 |

maya / arnold | 25:58秒 |
過去に使ったデスクトップPC一覧表で比べると現在2位の速さです。やっぱりRyzenは数値がいいですね。
順位 | レビュー記事 | レンダリング時間 | 値段 |
1位![]() |
23:54秒 | 333,333円 | |
2位![]() |
GALLERIA ZA9R-R70S | 25:58秒 | 209.980円 |
3位![]() |
GALLERIA AXZ Ryzen9 3900X | 26:48秒 | 299,980円 |
4位 | 34:24 | 269,800円 |
blenderのレンダリング速度
blenderでサンプルモデルのAgent327Barbershopをレンダリングしてみましたが、ソフトもしっかり起動できてレンダリング時間は下記となりました。
blenderを使ったレンダリング速度 | |
![]() |
|
CPUレンダリング/9分21秒 | GPUレンダリング/12分01秒 |
![]() |
![]() |
CINEBENCH R15のベンチマーク数値

OpenGL | 118.38fps |
CPU | 2527cb |
CINEBENCH R20のベンチマーク数値

CPU | 6052pts |
フォトショップの処理能力
ぼかし放射状
フォトショップCCを使って6000x4000pxの写真にぼかしの放射状を最高画質で適用すると約8:55秒で処理が完了しましたが、かなり早い数値です。フォトショップのフィルターの処理能力はCPUに依存するので処理を早くしたければ良いCPUが搭載されているパソコンを使うのがおすすめです。

ゲームのベンチマーク結果 / 軽いゲーム
軽い処理で動作するドラクエ10のベンチマークは最高品質ですごく快適のスコアが19629と快適に操作出来る事が分かりました。

ドラゴンクエストⅩ | 19629 |
ゲームのベンチマーク結果 / 中程度のゲーム
中程度の処理能力を要求されるモンスターハンターも常時60FPSが表示されて快適にプレイする事ができました。

モンスターハンターワールド | 60FPS |
フォートナイトのグラフィックは最高設定でも常時FPS数値が140前後が出ていて快適にプレイ出来ました。

フォートナイト | 140FPS |
ゲームのベンチマーク結果 / 重たいゲーム
高画質で重たい処理のFF15のベンチマークは最高設定の「高品質」「4Kサイズ」でベンチマークを測定してみましたが、スコアが4110で「普通」と表示されカクツクことなくプレイ出来ました。

FF15 | スコア 4410 |
オンラインで対戦できるFPSゲームPlayerUnknown’s Battlegroundsはグラフィック数値を全てウルトラにしても150FPS前後で快適にプレイ出来ました。

FPS数値 | 150〜FPS |
GTA5のグラフィックをすべて最高設定にしベンチマークを測っても常時FPS数値が60前後で快適に表示されました。

FPS数値 | 60〜FPS |
ガレリア ZA9R-R70Sの評価

ドスパラ公式サイト ガレリア ZA9R-R70S
CPU性能もグラフィックカードも上位機種が使われていて、これからCGを覚えようと思っている学生さんからプロとして活躍してる人まで、遊びに仕事まで全てをこれ1台で使える性能がありました。20万円台で使えるパソコンを探している人にはおすすめできる1台です。
現在発売されているAMD Ryzen搭載モデルだと丁度中間から上位に位置していますが、真ん中ぐらいの性能ではなく使うと上位機種のモデルと変わらない性能を発揮してくれます。お金があれば30万円超えのパソコンを購入してもいいですが、そこまで出さなくても十分な性能ですが、10万円以下のパソコンを購入するとCG処理にゲームが重くなるので注意してください。

値段はセールなどがあると変動するので詳しくはドスパラ公式サイトよりチェックしてみてください。
ドスパラPCを注文してみたよ

【PC購入】ドスパラのPCを48回払いでネット通販で注文する手順を1から詳しく書きました
家のパソコンの動作が悪くなり、2019年に26万円のドスパラPCを48回払いで購入した時の記事です。ドスパラでパソコンを購入するにはどうすればいいのか分からない人は参考にしてみてください。
ドスパラPCは最短、次の日届きます!

ドスパラPCは神奈川県で製造されていて、配送には「ヤマト運輸」を採用しているので「当日出荷」と記載されているパソコンは正午までの注文確定でその日に出荷可能。配送がとにかく早くて実際に2019年に購入したら直ぐに到着しました。
ドスパラPCを使って管理人が実際に作った作品

管理人がドスパラPCを使って実際に作った作品の一部です。
2013年に初めてドスパラPCを購入して使っていましたが、もっとレンダリング速度の速いパソコンが欲しくてキャッシュレス還元をやっている2019年の12月にGALLERIA ZZを購入しました。レンダリングがサクサクだと待ち時間が減ってストレス減になり作品作りもより楽しくなりました。
GALLERIA ZZを購入した記事はこちらに買いているので合わせて読んでみてください。

これからCGデザイナーになる人におすすめのパソコンを詳しく聞いてきましたよ^^
ドスパラ店長さんに初心者におすすめの人気3DCGパソコンを聞いて来ました。
ドスパラの中の人にこれから3DCGクリエイターとして働くにはどのパソコンがオススメなのか詳しく聞いてきたのでこれを買えば間違いありません!
48回払い手数料無料キャンペーン中!
ドスパラ公式サイト パソコン最大48回まで分割払い手数料が無料!
パソコン全品48回まで分割手数料無料キャンペーンが実施されています!今はお金が無くてもお得にパソコンを買うことが出来る制度があるので是非チェックしてみてください!僕もこれを使って学生時代にパソコンを買いました。何がどうお得なのかこちらの記事にて詳しく説明しているので読んでみてください。
ドスパラPC徹底比較したよ!ランキング 早見表
ドスパラ公式サイトを見てもゲームに3DCGが使えるパソコンがどれなのかイマイチ分か
らなかった!その為管理人が自らドスパラPCを触ってどれがオススメなのか?実際にソフトは起動するのかなど、値段と性能を一覧で分かりやすく書きました!一番性能があって買いのパソコンはこれだった!