今回ドスパラさんより10万円台で購入出来るパソコンraytrek MXをお借りしたので実機レビューしました。重たい処理こそ少し力不足に感じながらも、blenderも問題なく動作するしハイエンドゲームもグラフィック数値を少し下げたら快適に動作する事が出来ました。
さすがに仕事として使う分には少し物足りなさがありますが、中学生や高校生になって初めてパソコンを購入したいと思っている人に満足できるⅠ台となっていました。
![]() | |
機種名 | |
CPU | Corei7-9700 |
グラフィックス | GeForce GTX1650 4GB |
メモリー | 16GB |
ストレージ | 1TB SSD |
値段 | 106,980円 (詳しくは公式HPを確認してください) |
raytrek MXのデザイン
斜めから見たraytrek MXの全体写真です。一般的な事務用PCと同じぐらいの大きさで机下に置いておく事も出来るし、机の上に置いといても邪魔にならない大きさです。
画像クリック拡大します | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
左面パネルにはスリッドの間から熱が逃げれるようなデザインとなっています。
画像クリック拡大します | |
![]() | ![]() |
左面 | 右面 |
正面・後ろの端子
正面にはUSB3.0が2つ、マイク入力、スピーカー出力、リセットボタン、電源ボタンが付いています。

背面には電源x1USB3.1×4、LANx1、オーディオ入出力x1、Displayportx1、HDMIx1、DVIx1が付いています。

raytrek MXのパーツ構成と性能

raytrek MXの性能 | |
CPU | Corei7-9700 |
グラフィックス | GeForce GTX1650 4GB |
メモリー | 16GB |
ストレージ | 1TB SSD |
通信機能 | LANポートx1 |
グラフィックカードの性能
ゲームを快適に動作したり、アンリアルエンジンやUNITYなどのソフトを快適に操作するのに大切なグラフィックカードはGTX1650が搭載されています。
さすがにハイエンドゲームやグラフィックを最高設定でプレイするとラグが発生して普通にプレイする事が出来ませんでしたが、グラフィック設定を下げるとプレイすることが出来ました。値段だけの性能といった所でしょう。

型番 | 性能 | |
RTX2080 Ti 11GB |
| |
RTX2080 SUPER |
| |
RTX2070 SUPER |
| |
RTX2080 |
| |
RTX2070 8GB |
| |
RTX2060 Super |
| |
RTX2060 |
| |
GTX1650 |
|
CPU性能

CPUには2019年9月に発売された基本クロックが3.0Ghzで8コア搭載のCorei7 9700が搭載。CPU単体でも現在価格3万7千円しますが、他のCPU商品と比べると下の方の数値となっていてレンダリング速度やフォトショップのフィルタ処理が遅くなったりありますが、CG操作からゲームプレイまで大きな問題なく動作する事が出来ました。
また、CPUクーラーには静音パック満足コースのDEEP COOLが搭載されているので非常に静かでした。
型番 | コア数(スレッド数) | 性能 | |
Core i9-10980XE | 18(36) |
| |
Core i9-10900X | 10(20) |
| |
Core i9-10900K | 10(20) |
| |
Core i7-10700K | 8(16) |
| |
Core i9-9900K | 8(16) |
| |
Core i9-9900 | 8(16) |
| |
Core i7-9700K | 8 (8) |
| |
Core i7-9700 | 8 (8) |
|
ストレージの容量 データ起動/保存
アプリケーションやデータ保存には1TBのSSDが搭載されているのでパソコンの起動もデータ保存もサクサク動かす事が可能です。steamで発売している容量の多いゲームは1つダウンロードすると40GB程必要になりますが、後々足りなくなったら簡単に増設する事が可能なのでとりえあず問題ありません。

メモリ
複数のアプリケーションを立ち上げて操作したい人は16GBのメモリだとソフトが落ちる可能性がありますが、パソコンを購入した時についてくるドスパラポイントで後々16GBのメモリを追加購入して増設すれば問題ありません。

パソコンの動作音 非常に静か

今回お借りしたパソコンはとにかく静かでびっくりしました。
常時起動中でも38dbぐらいですが、V-rayのレンダリングを回しても一時的に43dbになっていますが、常時41db前後で圧倒的に静か。レンダリングを回しているのか分からないぐらい静かだったんです。
平常時 | 38db〜 |
レンダリング中 | 〜41db〜 |

騒音計で計測した音の評価数値 | |
冷蔵庫の音 | 30db |
室内のエアコンの動作音 | 40db |
室外機のエアコンの動作音 | 50db |
blenderのレンダリング速度
blenderでサンプルモデルのAgent327Barbershopをレンダリングしてみましたが、CPU、GPU共にレンダリング時間はかなり遅い結果となっています。過去に使ったRyzen9 3950X搭載された30万円PCと比較すると3倍近い遅さとなっています。
blenderを使ったレンダリング速度 | |
![]() | |
CPUレンダリング/22分44秒 | GPUレンダリング/19分16秒 |
![]() | ![]() |
サブスタンス ペインターやマーベラスデザイナーも動作確認済み
![]() | ![]() |
テクスチャペイントソフトのサブスタンス ペインターに、洋服を作ったり出来るマーベラスデザイナーは問題なく動作確認できました。
V-rayのベンチマーク数値
GPU性能は以前使ったパソコンと比較するとかなり遅い結果となりました。

CINEBENCH R15のベンチマーク数値

OpenGL | 140.44fps |
CPU | 1441cb |
CINEBENCH R20のベンチマーク数値

CPU | 3402pts |
フォトショップの処理能力
ぼかし放射状
フォトショップCCを使って6000x4000pxの写真にぼかしの放射状を最高画質で適用すると約13:42秒でした。
使用したサンプル画像はこちらからダウンロードできます。
ゲームのベンチマーク結果 / 軽いゲーム
軽い処理で動作するドラクエ10のベンチマークは最高品質ですごく快適のスコアが20906と快適に操作出来る事が分かります。

すごく快適 | 20906 |
ゲームのベンチマーク結果 / 中程度のゲーム
中程度の処理能力を要求されるモンスターハンターも常時60FPSが表示されて快適にプレイする事ができました。

モンスターハンターワールド | 55FPS |
ゲームのベンチマーク結果 / 重たいゲーム
高画質で重たい処理のFF15のベンチマークは最高設定の「高品質」「4Kサイズ」でベンチマークを測定してみるとずっとカクカク動作してプレイ不可能な状態でスコアが1458で動作困難になりました。

やや快適 | スコア 5749 |
ただ、標準品質にしてサイズを1920×1080サイズにすると快適に動作する事が可能になりました。

やや快適 | スコア 4930 |
オンラインで対戦できるFPSゲームPlayerUnknown’s Battlegroundsはグラフィック数値を全てウルトラにすると40FPS前後で快適に動作することが不可能でしたが、グラフィック設定を下げると70FPS前後が出たので快適に動作出来るようになりました。

FPS数値 | 40〜FPS |
GTA5のグラフィックをすべて最高設定にしベンチマークを測っても常時FPS数値が60前後で快適に表示されました。

FPS数値 | 60〜FPS |
raytrek MXの口コミ
raytrek MXを実際に購入した人の口コミはドスパラ公式サイトよりチェックできますが、総じて性能が良かったとレビュー掲載時には星4つ以上の高評価パソコンとなっています。
商品到着まで2日の驚きの速さ。商品のコスパも良い。
納期も早く価格にも納得感がありよかった。
パソコンを新調する時はどすぱら一択。対応も含めて満足。
動画編集や生配信用に購入。コスパに見合った性能。
早い、安い、静か。
快適に動作しています。この価格帯でこのスペックならかなりいい部類。サクサクゲームをしたい人はグラボをカスタマイズで良いものにするか後で付け替える事を検討したほうが良い。
とてもフォトショップの作業が快適になりました。
raytrek MXの評価
ドスパラ公式サイト raytrek MX
レンダリング速度もゲームのFPS数値も最高数値を出せるわけではありませんが、10万円台なのにblenderでのCG操作もハイスペックゲームも画質を少し下げれば遊べるので、中学生や高校生になってお小遣いやお年玉を貯めて初めて買うパソコンにしたら良いと思えるスペックでした。
レンダリング速度を早くしたりCG中級者には物足りなさがありますが、初めての人には十分すぎる性能です。詳しく知りたい人はドスパラ公式サイトよりチェックしてみてください。
ドスパラPCを注文してみたよ

【PC購入】ドスパラのPCを48回払いでネット通販で注文する手順を1から詳しく書きました
家のパソコンの動作が悪くなり、2019年に26万円のドスパラPCを48回払いで購入した時の記事です。ドスパラでパソコンを購入するにはどうすればいいのか分からない人は参考にしてみてください。
ドスパラPCは最短、次の日届きます!

ドスパラPCは神奈川県で製造されていて、配送には「ヤマト運輸」を採用しているので「当日出荷」と記載されているパソコンは正午までの注文確定でその日に出荷可能。配送がとにかく早くて実際に2019年に購入したら直ぐに到着しました。
ドスパラPCを使って管理人が実際に作った作品

管理人がドスパラPCを使って実際に作った作品の一部です。
2013年に初めてドスパラPCを購入して使っていましたが、もっとレンダリング速度の速いパソコンが欲しくてキャッシュレス還元をやっている2019年の12月にGALLERIA ZZを購入しました。レンダリングがサクサクだと待ち時間が減ってストレス減になり作品作りもより楽しくなりました。
GALLERIA ZZを購入した記事はこちらに買いているので合わせて読んでみてください。

これからCGデザイナーになる人におすすめのパソコンを詳しく聞いてきましたよ^^
ドスパラ店長さんに初心者におすすめの人気3DCGパソコンを聞いて来ました。
ドスパラの中の人にこれから3DCGクリエイターとして働くにはどのパソコンがオススメなのか詳しく聞いてきたのでこれを買えば間違いありません!
48回払い手数料無料キャンペーン中!
ドスパラ公式サイト
パソコン全品48回まで分割手数料無料キャンペーンが実施されています!今はお金が無くてもお得にパソコンを買うことが出来る制度があるので是非チェックしてみてください!僕もこれを使って学生時代にパソコンを買いました。何がどうお得なのかこちらの記事にて詳しく説明しているので読んでみてください。
ドスパラPC徹底比較したよ!ランキング 早見表
ドスパラ公式サイトを見てもゲームに3DCGが使えるパソコンがどれなのかイマイチ分か
らなかった!その為管理人が自らドスパラPCを触ってどれがオススメなのか?実際にソフトは起動するのかなど、値段と性能を一覧で分かりやすく書きました!一番性能があって買いのパソコンはこれだった!