10万円台〜

ドスパラ17万円台ノートパソコン GALLERIA UL7C-R36実機レビュー


今回はドスパラさんより2021年11月4日に発表されたノートパソコンGALLERIA UL7C-R36をお借りしたので実際に使ったレビュー記事を書きました。ボディはダークグレーで落ち着きのあるデザインで本体重さは1.96kgと軽くて持ち運びしやすい大きさです。CPUにはCore i7-11800HとグラフィックカードにはRTX3060が搭載されているので3DCG操作からハイエンドゲームまでサクサクに動いてくれるノートパソコンとなっていました。モニターは240HzあるのでFPSゲームなど瞬時の動きを判断しやすいようになっています。

今回お借りしたGALLERIA UL7C-R36の性能スペック

機種名GALLERIA UL7C-R36
モニターサイズ15.6インチ  240Hzリフレッシュレート
CPUCore i7-11800H
グラフィックスGeForce RTX 3060 6GB
メモリー16GB
ストレージ500GB NVMe SSD
重さ1.96kg (公式サイト)
値段175,980円(税込) (詳しくは公式サイトを確認)

GALLERIA UL7C-R36のセット内容


セット内容は本体とACアダプターです。ACアダプターは少し大きさがあります。PC本体は9.6時間連続して使えるので、ACアダプターを持ち歩かなくても作業する事が出来ます。

GALLERIA UL7C-R36のデザイン


本体はマット調のダークグレーカラーですが、シンプルなGALLERIAの文字が真ん中に配置されています。マグネシウム合金が使われているので軽くて衝撃に強い素材となっています。

画像クリックで拡大します

PCとバッテリーの重さ


PC本体の重さは公式サイトの記載通り1.96kgです。ゲーミングPCとは思えない薄さでPCも軽くて持ち運びしやすいです。


バッテリーを含めると合計で2.6kgです。バッテリーとケーブルだけで650g程の重さがあります。

画面の見え方 視野角 モニターの色


液晶本体は15.6インチのフルHD画質1920×1080で、ゲーミングPC向けという事でリフレッシュレートが240Hzを搭載しています。色も良く画面は非光沢でゲームをプレイしている最中や作業中に自分が映り込んで見えづらくなる事がありませんでした。


斜め横から見ても綺麗な色を表示してくれています。


真横から見るとさすがに画面が見えづらくなります。

画面は最大180度開くフルオープンヒンジ


液晶画面は180度開くオープンフルレンジが採用されています。机の上で対面している人に画面を見せる時だったり寝転んで自分好みの角度でモニターを調整して作業するのに便利です。


フォトショップで画面を黒表示にしても周りが映り込みづらいのが確認出来ます。

キーボード タッチの感触


キーボードはメカニカル式と同等の光学式センサーによる超高耐久を両立させているので、軽い中にもカチっとしっかりとした押し心地があり気持ちよくタイピングする事が可能ですが、エンターキー右側にも縦に1列キーがあるので普段windowsキーボードを使用しているキー配置とは少し違って癖があるので慣れるのに少し時間が掛かりました。


キーの高さは低くて押しやすく、ほんの少し丸い凹みがあって押しやすい工夫がされています。

正面・後ろ・サイド面の端子


パソコン正面 ゲーミングパソコンとは思えない程の薄さなので鞄にも入れやすい作りです


パソコン背面 Thunderbolt4、HDMI、LAN、電源


パソコン右側 SDカードリーダー、USB3.2(Gen2 TypeA)


パソコン左側 ケンジントンロック、USB3.2(Gen2 TypeA)、イヤホンジャック


カードリーダーが付属しているので撮影した写真や動画を直ぐに確認する事も可能です。

パソコンの動作音


パソコンの動作音はネットサーフィンやYOUTUBE視聴など軽い動作中は34db前後でほとんどパソコンの動作音は気になりませんが、V-rayベンチマークを起動すると一気に音が大きくなりイヤホンをしないと何もできないぐらいの62db前後まで音が大きくなりました。同様にベンチマーク以外でも重たいレンダリングやゲームをプレイしてもファンの音が大きくなります。

一般的にどれだけの音なのか比較した表です。

騒音計で計測した音の評価数値
冷蔵庫の音30db
室内のエアコンの動作音40db
室外機のエアコンの動作音50db

CPU性能


CPUには2021年5月に発売された第11世代のCore i7-11800Hが搭載されています。8コア16スレッドで2.3Ghz、最大クロック数4.6GhzでCPU処理を要求されるレンダリングやゲームは快適に動作しました。また、細かい所ですが従来の5~6倍の熱伝導率を誇る液体金属グリスが使われ冷却性能がアップしています。

Blender Benchmark Launcherを公式サイトからダウンロードしてCore i7-11800Hの数値を測定すると以下の結果となりました。全てのベンチマーク時間を合計すると51分33秒という結果でCPUだとTOP75%程なのが分かります。

グラフィックカードの性能


グラフィックカードにはRTX3060が搭載されているのでグラフィックカードの性能を要求されるハイエンドゲームはサクサクでFPS数値もしっかり出て快適に遊ぶ事が出来ました。

ターボモードで計測しています


このパソコンにはキーボード右上の電源横にメーターマークがありますが、ボタンを押す事でパソコンのモードを変更する事が可能で、左右に2つのライトが付いている状態だとファンが一番高速になり性能が出るモードになります。

MAYA arnoldのレンダリング速度

使用ソフトMAYA arnold
レンダリングサイズ1920×1080
バイク本体のテクスチャ2kサイズx90枚
倉庫2kサイズx50枚

レンダリング時間は23:27秒と出て過去に使ったノートパソコンと比べると1番速い結果となりました。

順位レビューPCレンダリング時間
1位GALLERIA UL7C-R3623:27
2位raytrek R5-TA6 32GB25:53
3位GALLERIA GR2060RGF-T26:13
4位raytrek R529:09
5位raytrek G553:32

 

blenderのレンダリング速度

blenderのデモファイルAgent327 Barbershopをダウンロードしてレンダリングしてみましたが、ソフトは起動出来てレンダリング時間は以下となりました。MayaのCPUレンダリングでは速度が速かったですが、Blenderでの速度はそこまで出ていない結果となりました。

blenderを使ったCyclesのレンダリング速度
CPUレンダリング/37:35GPUレンダリング/40:33

サブスタンス ペインターは動作確認済み

テクスチャペイントソフトのサブスタンス ペインターも問題なく動作確認できました。

CINEBENCH R15のベンチマーク数値

OpenGL122.19fps
CPU1652cb

V-rayのベンチマーク数値

CPU01:08
GPU00:45

フォトショップの処理能力

フォトショップCCを使って6000x4000pxの写真にフィルターのぼかし放射状を最高画質で適用すると約8:96秒と早い結果となりました。使用したサンプル画像はこちらからダウンロードできます。

ゲームのベンチマーク結果

軽い処理で動作するドラクエ10のベンチマークは最高品質にすると、スコアが15309で評価は「すごく快適」です。問題なくプレイする事が出来ます。

ドラゴンクエストⅩ15936

モンスターハンターワールドをプレイしてみると常時90FPSを表示して快適に動作しました。

モンスターハンターワールド90FPS~

APEXをプレイすると常時110FPS前後を表示してくれて快適に問題なくプレイ出来ました。

APEX60FPS〜

GTA5のグラフィックをすべて最高設定にしベンチマークを測ると常時FPS数値が60前後で快適に表示されました。

GTA5ベンチマーク60〜FPS

オンラインで対戦できるFPSゲームPlayerUnknown’s Battlegrounds(PUBG)はグラフィック数値を全てウルトラにしても100FPS前後表示して快適に動作しました。

PlayerUnknown’s Battlegrounds(PUBG)100FPS~

サイバーパンク2077はグラフィックを全て一番高い設定にしてレイトレーシングをオンにすると58FPS前後の数値が出て重たさを感じずに快適にプレイする事が出来ました。

サイバーパンク207758FPS~

GALLERIA UL7C-R36の評価


ドスパラ公式サイト GALLERIA UL7C-R36

3DCG操作にハイエンドゲームもサクサク快適に動作するノートパソコンです!

3DCG操作にレンダリングから様々なゲームプレイも問題なく快適に操作できました。個人的に気になったのはキーボードの位置ぐらいでしたがそこも使っていくうちに数日で違和感がなくなりました。薄くて持ち運びしやすいので仕事から遊びまで幅広く使う事が出来るノートパソコンでした。

また、こちらのパソコンは今だけ楽天ポイント5,097ポイントに、ドスパラポイント850ポイントに年末年始のポイント還元祭で10,000ポイントもらえるので実質15,947ポイント分お得に購入する事が出来ます。

ドスパラPCを注文してみたよ

【PC購入】ドスパラのPCを48回払いでネット通販で注文する手順を1から詳しく書きました

家のパソコンの動作が悪くなり、2019年に26万円のドスパラPCを48回払いで購入した時の記事です。ドスパラでパソコンを購入するにはどうすればいいのか分からない人は参考にしてみてください。

ドスパラPCは最短、次の日届きます!

ドスパラPC100%国内生産!最短翌日届く!

ドスパラPCは神奈川県で製造されていて、配送には「ヤマト運輸」を採用しているので「当日出荷」と記載されているパソコンは正午までの注文確定でその日に出荷可能。配送がとにかく早くて実際に2019年に購入したら直ぐに到着しました。

ドスパラPCを使って管理人が実際に作った作品

管理人がドスパラPCを使って実際に作った作品の一部です。

2013年に初めてドスパラPCを購入して使っていましたが、もっとレンダリング速度の速いパソコンが欲しくてキャッシュレス還元をやっている2019年の12月にGALLERIA ZZを購入しました。レンダリングがサクサクだと待ち時間が減ってストレス減になり作品作りもより楽しくなりました。

GALLERIA ZZを購入した記事はこちらに買いているので合わせて読んでみてください。

あわせて読みたい
実際に30台以上のパソコンを触って比較した結果ドスパラPC 【GALLERIA ZZ】を購入 6年ぶりに新しいパソコンを購入しました。 2013年の12月にドスパラPCを当時20万円近いお金を払って購...

これからCGデザイナーになる人におすすめのパソコンを詳しく聞いてきましたよ^^


ドスパラ店長さんに初心者におすすめの人気3DCGパソコンを聞いて来ました。

ドスパラの中の人にこれから3DCGクリエイターとして働くにはどのパソコンがオススメなのか詳しく聞いてきたのでこれを買えば間違いありません!

48回払い手数料無料キャンペーン中!



ドスパラ公式サイト パソコン最大48回まで分割払い手数料が無料!

パソコン全品48回まで分割手数料無料キャンペーンが実施されています!今はお金が無くてもお得にパソコンを買うことが出来る制度があるので是非チェックしてみてください!僕もこれを使って学生時代にパソコンを買いました。何がどうお得なのかこちらの記事にて詳しく説明しているので読んでみてください。

ドスパラPC徹底比較したよ!ランキング 早見表


ドスパラPCランキング 早見表

ドスパラ公式サイトを見てもゲームに3DCGが使えるパソコンがどれなのかイマイチ分か
らなかった!その為管理人が自らドスパラPCを触ってどれがオススメなのか?実際にソフトは起動するのかなど、値段と性能を一覧で分かりやすく書きました!一番性能があって買いのパソコンはこれだった!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2 + 9 =