【2021年度版】おすすめノートPCランキング
レンダリング速度、ベンチマークを計測して実際にどのパソコンがどれだけ速くて使い心地が良いのか比較したランキング表を書いています!2021年現在オススメノートパソコンはこちら上位3つとなっています!
1位 | ガレリア GCF2070NF |
使ったレビュー記事はこちら | |
2位 | GALLERIA GCR1660TGF |
使ったレビュー記事はこちら | |
3位 | ガレリア GCF1070NF |
使ったレビュー記事はこちら | |
17インチ |
→3位以下のパソコンはこちらのランキング表からチェックできます。
ゲーミングPCがゴツゴツしていてダサいとは言わせない。
Razer Blade15インチのGTX1070になった上位モデルをお借りする機会があったので、使ったレビュー記事を書きました。
過去に外観やモニターなどは同じでGTX1060モデルを使った記事もこちらに書いてるので合わせて読んでみてください。
到着。箱は単色でシンプルです。
Razer Blade 15の中身
本体、説明書、充電器の箱が入っています。
ケースオープン。
シールや説明書が入っています。
Razer Blade 15のデザイン
鋭角なシンプルデザインで無駄が無く、長く使っても飽きが来なさそうなデザインとなっています。
このデザインは何度みても素敵で、実際に触ると持ちやすさも魅力の1つなので是非手に取ってみて欲しいです。ゴッツリとしたゲーミングPCが苦手という人でもこれならカフェでも恥ずかしくなくバリバリ使う事ができます。
ベゼル幅も狭いので画面により集中して作業する事が可能となり、映画やYOUTUBEをみると没入感をより感じれるようになっています。
Razer Bladeの電源
Razer Bladeの電源はバッテリーとコンセントに別れており2つを繋げて使います。
電源は家庭用で使えるコンセントにパソコンには写真右側を繋げて使います。
また、ついつい間違って踏んだりしても電源コードは断線しずらいように作られています。
サイド面の端子
左側には電源x1、USBが3.1×2、ヘッドセット端子x1
右側にはThunderboldx1、USB3.1×1、HDMIx1、displayportx1、kensingtonx1
正面デザイン。
キーボード
キーボードタッチは深すぎずに触りやすくて長時間文字を打ちやすくブログ記事をサクサクかけました。
ガラスタッチ部分の精度も良くて、イライラせずに触れますが、3DCG操作をするならマウスかタブレットが無ければ操作は出来ないので注意してください。
実際にRazer Blade15インチを外で使ってみた感想
こんなにかっこいいPCなので、実家に帰るついでに空港内で記事を書いていましたよ。やっぱり絵になるかっこいいゲーミングパソコンですね。
機内のテーブル上でもCAさんの目が届くように、離陸してからササっとパソコンを置いてみました。
15インチは大きくてテーブル上にマウスを置くスペースは作れませんでしたが、ネットサーフィンやブログ記事を書いたり写真編集はする事ができましたよ。
MAYAの操作となればメニューが沢山表示されるので見づらく感じましたが、その気になればモデリングもガシガシ使う事が出来そうだなと思いました。
パソコンの性能
CPU | Core i7 8750H(Coffee Lake) 2.2GHz/6コア |
グラフィックス | GeForce GTX 1070 Max-Q Design |
メモリー | 16GB |
ストレージ | SSD:512GB |
光学ドライブ | なし |
通信機能 | なし |
ノートパソコン用に最適化されたMax-Q designによってGTX1070の小型化されたグラフィックカードが搭載されているのでデスクトップ並みに性能の良さを発揮してくれますが、
イヤホンをつければゲームにまで支障は出ないし、キーボード部分も熱くなる事はありませんでしたが、ちょっと音の大きさは気になったので音が静かになってくれたら言うこと無しだと思います。
実際にMAYA サブスタンスペインター マーベラスデザイナーを操作してみました。
僕が作ったデータを元に実際にarnoldでのレンダリング速度を測ってみました。
MAYA arnold 1920×1080
バイク本体のテクスチャ2kサイズx90枚
倉庫 2kサイズx50枚


レンダリング時間は82:14秒で、Razer Blade15インチのGTX1060モデルよりも30分程早い結果となり、過去使ったドスパラノートパソコンの中で現在1番早いレンダリング結果となっています。

無料3DCGソフトのブレンダーでサンプルモデルのBMWをレンダリングしてみましたが、7:29:46秒という結果となり、こちらもGTX1060搭載モデルよりも約3分早くレンダリングが終わっています。

サブスタンスペインターはサクサク動き
マーベラスデザイナーでのシュミレーションも問題無く動きました。

CINEBENCHのベンチマーク結果
CINEBENCHのベンチマーク結果はOpenGLが111.21fpsでCPUが1107cb

ゲームのベンチマーク結果
ドラクエ10のベンチーマーク結果はすごく快適の11867

FF15のベンチマークは1920×1080高品質だとスコアが6302の快適

3840×2160の高品質だと2585のやや重い結果となりベンチマーク中もガタツク結果となっていました。

PUBGは全てウルトラ設定にすると80~98FPS数値を表示してくれてある程度快適にプレイすることができましたが、オンラインゲームはLANを挿さないとラグで負けてしまう事があるので有線LANアダプターは買うべきだと思います。

PCMARK10のベンチマーク結果

総合評価 | 5089 |
Essentials/アプリの起動やWEBブラウジングの性能 | 7787 |
App Start-up Score/アプリケーションの起動速度 | 8088 |
Video Conferencing Score/ビデオチャットの性能 | 7399 |
Web Browsing Score /web操作の性能 | 7893 |
Productivity/事務系処理 | 7069 |
Spreadsheets Score/グラフや表を描く処理性能 | 8579 |
Writing Score/文章を書く処理性能 | 5826 |
Digital content creation/イラストや3DCG処理 | 6499 |
Photo Editing score/GIMPを使った写真を編集する性能 | 7727 |
Rendering and visualization Score /3DCGレンダリング性能 | 8331 |
Video Ediing score/動画のエンコード性能 | 4266 |
Razer Blade 15の評価

ドスパラ公式サイト
Razer Blade GTX1060モデルよりGTX1070モデルは5万円値段が上がってレンダリング速度もゲームのベンチマークも性能が確かに良くなりましたが、税金を含めて30万円オーバーとなります!
30万円もノートパソコンに払うなら、デスクトップで1番性能の良い最新CPUとグラフィックカードが搭載されているGALLERIA ZZ i9-9900Kまたは、400件以上のレビューで高評価の16万円台で買えるGALLERIA XVを買った方がお財布に優しく機能面でもRazer Blade 15インチよりもレンダリング速度もベンチマーク結果も上となっています。
とはいえ、デザインはカッコ良くて物欲をものすごく刺激されるのは間違いありません!!正直windowsのノートパソコンでここまでかっこいいデザインは初めて出会いました。
ついつい人に見せたくなり持ち歩きたくなるノートパソコンで、ウィンドウズのノートパソコンでどれを買うかと考えたら間違いなくRazer Bladeシリーズのどれかを買います。
ドスパラボーナスフェア!最大全額還元キャンペーン中!

ドスパラでは2022年6月2日から7月8日まで1000円以上の商品を購入してキャンペーンにエントリーすると抽選で1000名の人に購入金額相当分のドスパラポイントが当たるキャンペーンが開催されています。最大上限ポイントは10万ポイントが10名、1万ポイントが50名、1000ポイントが940名となっています。
ポイント付与は7月28日を予定していて、2022年10月30日までに使用しないと期限が切れるので注意してください。
パソコンを購入したらこちらのエントリーページ下から応募するのを必ず忘れないようにしてください。
ドスパラPCを注文してみたよ

【PC購入】ドスパラのPCを48回払いでネット通販で注文する手順を1から詳しく書きました
家のパソコンの動作が悪くなり、2019年に26万円のドスパラPCを48回払いで購入した時の記事です。ドスパラでパソコンを購入するにはどうすればいいのか分からない人は参考にしてみてください。
ドスパラPCは最短、次の日届きます!

ドスパラPCは神奈川県で製造されていて、配送には「ヤマト運輸」を採用しているので「当日出荷」と記載されているパソコンは正午までの注文確定でその日に出荷可能。配送がとにかく早くて実際に2019年に購入したら直ぐに到着しました。
ドスパラPCを使って管理人が実際に作った作品

管理人がドスパラPCを使って実際に作った作品の一部です。
2013年に初めてドスパラPCを購入して使っていましたが、もっとレンダリング速度の速いパソコンが欲しくてキャッシュレス還元をやっている2019年の12月にGALLERIA ZZを購入しました。レンダリングがサクサクだと待ち時間が減ってストレス減になり作品作りもより楽しくなりました。
GALLERIA ZZを購入した記事はこちらに買いているので合わせて読んでみてください。

これからCGデザイナーになる人におすすめのパソコンを詳しく聞いてきましたよ^^
ドスパラ店長さんに初心者におすすめの人気3DCGパソコンを聞いて来ました。
ドスパラの中の人にこれから3DCGクリエイターとして働くにはどのパソコンがオススメなのか詳しく聞いてきたのでこれを買えば間違いありません!
48回払い手数料無料キャンペーン中!
ドスパラ公式サイト
パソコン全品48回まで分割手数料無料キャンペーンが実施されています!今はお金が無くてもお得にパソコンを買うことが出来る制度があるので是非チェックしてみてください!僕もこれを使って学生時代にパソコンを買いました。何がどうお得なのかこちらの記事にて詳しく説明しているので読んでみてください。
ドスパラPC徹底比較したよ!ランキング 早見表
ドスパラ公式サイトを見てもゲームに3DCGが使えるパソコンがどれなのかイマイチ分か
らなかった!その為管理人が自らドスパラPCを触ってどれがオススメなのか?実際にソフトは起動するのかなど、値段と性能を一覧で分かりやすく書きました!一番性能があって買いのパソコンはこれだった!
丁寧なご説明ありがとうございます。
自分はCADやモデリングをメインに仕事しており、新しいノートパソコンを買う予定です。ちょうどこのパソコンにしようと考えました。ほかに薄くて高性能のおススメのノートパソコンがあればぜひ教えて欲しいです。値段はあまり気にしてません。
ディさん こんにちわ。モデリングハッピー管理人です。
Razerは薄さがありかっこいいですが、こちらのページにノートパソコンをランキング順にしていますが、(https://modelinghappy.com/archives/14195)
17インチのガレリアGCF2070NFまたは15インチの持ち運びに便利なサイズが良ければガレリアGCF1060GFが性能を実際に測ったら
こちらのほうがよかったのでオススメですよ。個人的にも買うならこの2つのどちらからを選びますね。
・ガレリアGCF2070NF
https://modelinghappy.com/archives/18489
・GCF1060GF
https://modelinghappy.com/archives/13840
たしかにRazerはかっこいいです…!!物欲が刺激されます….!!しかし実際に使うと性能が良い方がいいわけでして^^;
ここはどこで妥協点をつけるかによりますね><