ドスパラ公式サイト raytrek MV
今回はドスパラさんよりクリエイターに人気1位のデスクトップパソコン、raytrek MVをお借りしたので実機レビューさせて頂きました。
コンパクトなサイズでありながら、CPUにはCorei9-13700Fが搭載され、GPUにはRTX4060が搭載されているので、CGもゲームも問題なく使用する事が出来るパソコンとなっていました。
仕事で使うプロ向けではありませんが、値段が17万円台と手が出しやすく、これからblenderを趣味で勉強してみたかったり、PCゲームで遊びたいと思っている人にはオススメ出来る構成となっています。
今回お借りしたのはこちらのパソコンです。
![]() |
|
機種名 | |
CPU | Core i7-13700F |
グラフィックス | GeForce RTX 4060 8GB |
メモリー | 16GB |
ストレージ | 500GB SSD |
値段 | 175,980円 (詳しくは公式HPを確認してください) |
raytrek MVのデザイン
ボディデザインは黒一色で置く場所を問わないデザインです。サイズは幅190mm、奥行き420mm、高さ360mmと小さくて軽いので、一人暮らしの六畳部屋でも邪魔にならないサイズ感です。重さも7.8kgしかないので模様替えする時にも簡単に持ち箱んで場所を変える事が出来ます。ゲーミングPCなどは大きくて重たい物もありますが、こちらは軽くて省スペースに置きたい人向けに適しているパソコンとなっています。
パソコン真上には穴が開いていないのでHDDなどちょっとした物を置く時にも活用出来ます。
パソコン左面にはパソコン内部の熱を逃がすように空気穴が設置されています。
正面・後ろの端子
正面には電源、オーディオ入出力、USB3.0x2が付いています。

背面は電源、USB2.0x4、USB3.2×2、LANx1、オーディオ入出力、Displayportx3、HDMIx1が付いています。
raytrek MVのパーツ構成と性能

グラフィックカードはRTX4060が搭載

グラフィックカードはASUSのGeforce RTX4060が搭載されています。
RTX4060は4000番台ですが、RTX3070Tiより性能が低く、RTX3060Tiより若干良い性能となっています。
今まで2000番台を使っていた人が3060を使う場合は性能差を感じれますが、4000番台の性能を感じたいのであれば4070以上のグラフィックカードが搭載されているパソコンを選んだ方が良いと思います。
型番 | 性能 | |
RTX4090 |
|
|
RTX4080 |
|
|
RTX4070Ti |
|
|
RTX4070 |
|
|
RTX 3090 Ti |
|
|
RTX3090 |
|
|
RTX3080Ti |
|
|
RTX3080 |
|
|
RTX3070Ti |
|
|
RTX4060 |
|
|
RTX3060Ti |
|
|
RTX3060 |
|
ベンチマークで有名な3DMARKを使ってみるとTIME SPYのスコアは11,000を記録

ベンチマークの表で見ると現在発売されているパソコンの中ではハイエンドゲームより下の部類となっています。
CPUはCore i9-13700Fが搭載
CPUには16コア24スレッドのCore i9-13700Fが搭載され、CPUクーラーにはPCCOOLERの空冷式が備わっています。

型番 | コア数(スレッド数) | 性能 | |
Core i9-13900K | 24(32) |
|
|
Core i7-13700F | 16(24) |
|
|
Core i9-12900K | 16(24) |
|
|
Core i9-12900KF | 16(24) |
|
|
Core i7-12700 | 12(20) |
|
|
Core i9-11900K | 8(16) |
|
|
Core i7-11700K | 8(16) |
|
メモリは16GB搭載
メモリは多ければ複数のソフトを同時に使って快適に動作してくれたり、動画エンコード時も早く映像を見ること可能になりますが、こちらのパソコンは初期状態で、8GBのメモリが2枚搭載されて16GBとなっています。メモリは簡単に増設、取り換えが出来るので、色々やっていく中でメモリが足りないと思ったら後から増やせば問題ありません。
SSDは500GB搭載
SSDは小型のM.2のPCIe500GBが搭載されています。データを保存したりするときに使いますが、足りなくなればいつでも増やせるので最初は500GBでも問題ありません。
パソコンの動作音

パソコンの動作音は基本的に静かでした。
試しにV-rayベンチマークを起動するとCPU使用中は音が一時的に47.5db前後に大きくなる事がありましたが、その後は36db前後でほとんどを音を気にせず作業する事が出来ました。
ゲーム中もblenderでのレンダリング中にもある程度音が大きくなる事はありましたが、許容範囲と言った結果です。

blenderのレンダリング速度
blender3.5を使いサンプルモデルのBMWをレンダリングしてみたら、CPUレンダリングは2分47秒でGPUレンダリングは2分26秒でした。遅すぎず速すぎずと言った所です。
blenderを使ったレンダリング速度 | ||
CPUレンダリング/2分47秒 | ||
![]() |
||
GPUレンダリング/2分26秒 | ||
![]() |
Blenderのベンチマーク専用ソフトをダウンロードして使用してみると、Core i9-13700Fのベンチマーク結果は上位63%の速さで、RTX4060はトップ12%の速さとなっていました。
ちなみに過去使用したRTX4070だとトップ2%の速さと言う結果になっていたので、もっと快適にしたい人はこちらのパソコンも候補にいれてみてください。
![]() |
![]() |
Vray ベンチマーク数値
VrayベンチマークはCPUは54秒、GPUは32秒台でした。
CPU | 00:54 |
GPU | 00:32 |
Cinebench Release 20のベンチマーク数値
CINEBENCHで計測してみるとCPUは5879ptsです。左側のランキング表だと上位4番目にオレンジ色で印が付いているのが確認出来ます。
サブスタンス ペインターも動作確認済み
テクスチャペイントソフトのサブスタンスペインターでシミュレーションペイントする機能を使用してみましたが、重たさを感じずに問題なく動作確認出来ました。
フォトショップの処理能力
フォトショップを使って6000x4000pxの写真に「ぼかし放射状」を最高画質で適用すると約4.98秒と速く処理が終わりました。使用したサンプル画像はこちらからダウンロードできます。
ゲームのベンチマーク結果
軽い処理で動作するドラクエ10のベンチマークは最高品質で、評価はすごく快適、スコアが25120と快適に動作する事が出来ました。

ドラゴンクエストⅩ | 25120 |
APEXでは高画質設定でFPSの上限設定をしていない状態で常時171前後を表示してくれて快適に動作しました。

APEX | 149FPS |
フォートナイトを高画質設定でNANITE仮想ジオメトリ化をオンにしてプレイしても63FPS前後が表示されて問題なくプレイする事が出来ました。

フォートナイト | 63FPS〜 |
GTA5のベンチマークを測ると60FPS前後で快適に表示されました。
GTA5ベンチマーク | 61.1FPS~ |
FF15のベンチマークでは高品質の3840×2160サイズで計測するとスコアが4471で普通と表示され、問題なくプレイする事が出来ます。
FF15 | 4471 |
PlayerUnknown’s Battlegrounds(PUBG)はグラフィック数値を全てウルトラにしてもFPS数値が217前後出て快適にプレイする事が出来ました。

PlayerUnknown’s Battlegrounds(PUBG) | 217FPS~ |
PC性能を要求されるサイバーパンク2077のベンチマークを起動してみると、レイトレーシングをオンにすると51FPS前後でプレイ可能となっています。


raytrek MVの総評
ドスパラ公式サイト raytrek MV
17万円台で購入出来て、ゲームも3DCGも楽しめるので十分あり!
3DCG操作ではBlenderでのレンダリングも遅ぎる事は無く快適で、PC性能を要求されるハイエンドゲームも最高画質とはいかなくても快適に楽しむ事が出来ました。
また、パソコンがコンパクトで置き場所に困らず、それでいてファンの音がうるさくなりすぎずに作業する事が出来るので、6畳の一人部屋に置くのにはピッタリだと思います。
もっと性能の良いパソコンはもちろんありますが、その分値段もプロ向けなので桁違いに高くなります。高すぎずに手が出しやすい価格設定なので、これからちょっとCGを学んでみたり、趣味のゲームを堪能したい人にはオススメ出来る1台となっていました。
パソコンの値段はその時のパーツの値段などによって変わる事があるので、詳しくはドスパラ公式サイトより確認してください。
ドスパラPCを注文してみたよ

【PC購入】ドスパラのPCを48回払いでネット通販で注文する手順を1から詳しく書きました
家のパソコンの動作が悪くなり、2019年に26万円のドスパラPCを48回払いで購入した時の記事です。ドスパラでパソコンを購入するにはどうすればいいのか分からない人は参考にしてみてください。
ドスパラPCは最短、次の日届きます!

ドスパラPCは神奈川県で製造されていて、配送には「ヤマト運輸」を採用しているので「当日出荷」と記載されているパソコンは正午までの注文確定でその日に出荷可能。配送がとにかく早くて実際に2019年に購入したら直ぐに到着しました。
ドスパラPCを使って管理人が実際に作った作品

管理人がドスパラPCを使って実際に作った作品の一部です。
2013年に初めてドスパラPCを購入して使っていましたが、もっとレンダリング速度の速いパソコンが欲しくてキャッシュレス還元をやっている2019年の12月にGALLERIA ZZを購入しました。レンダリングがサクサクだと待ち時間が減ってストレス減になり作品作りもより楽しくなりました。
GALLERIA ZZを購入した記事はこちらに買いているので合わせて読んでみてください。

これからCGデザイナーになる人におすすめのパソコンを詳しく聞いてきましたよ^^
ドスパラ店長さんに初心者におすすめの人気3DCGパソコンを聞いて来ました。
ドスパラの中の人にこれから3DCGクリエイターとして働くにはどのパソコンがオススメなのか詳しく聞いてきたのでこれを買えば間違いありません!
48回払い手数料無料キャンペーン中!
ドスパラ公式サイト パソコン最大48回まで分割払い手数料が無料!
パソコン全品48回まで分割手数料無料キャンペーンが実施されています!今はお金が無くてもお得にパソコンを買うことが出来る制度があるので是非チェックしてみてください!僕もこれを使って学生時代にパソコンを買いました。何がどうお得なのかこちらの記事にて詳しく説明しているので読んでみてください。
ドスパラPC徹底比較したよ!ランキング 早見表
ドスパラ公式サイトを見てもゲームに3DCGが使えるパソコンがどれなのかイマイチ分か
らなかった!その為管理人が自らドスパラPCを触ってどれがオススメなのか?実際にソフトは起動するのかなど、値段と性能を一覧で分かりやすく書きました!一番性能があって買いのパソコンはこれだった!