パソコンのこと

ドスパラ GALLERIA-ZA9C-R80T 28万円台プロ仕様のPC 実機レビュー

【2021年度版】デスクトップPCランキング


レンダリング速度、ベンチマークを計測して実際にどのパソコンがどれだけ速くて使い心地が良いのか比較したランキング表を書いていますが
2021年現在、値段と性能を合わせてオススメデスクトップパソコンはこちら上位3つとなっています!

 

1位ガレリア ZA9R-R70S RTX2070Super
 使ったレビュー記事はこちら

値段に見合った性能のずば抜けて良いパソコンが欲しいならこれ!プロの使う最高機種です!2021年現在使ったパソコンの中でダントツのスペック!

2位ガレリア  XA7C-R70S
 使ったレビュー記事はこちら

少し値段はするけどゲームに3DCGを楽しめるパソコン!ハイスペックゲームもプレイしたいならこれ!

3位ガレリア RM5R-G60S
使ったレビュー記事はこちら

10万円以内で抑えながら3DCGもゲームも楽しめるパソコンです。性能こそ上位機種より劣るものの、初めて3DCGを触りたいならこれで十分!

 

 

 

今回はドスパラさんから、CPU性能をCorei9-10850KからCore i9-10900Kに変更して、グラフィックカードはRTX2080Tiが搭載されたGALLERIA-ZA9C-R80Tをお借りしたので3DCG動作にゲームが快適に動くか実機レビューをしてみましたがどれも快適に動作するプロ仕様のパソコンでした。ただ少し値段が高いので、性能は良いけど値段を抑えたいと思っている人のために10万円台、20万円台のパソコンと性能がどのくらい違うのか比較しているのでその点も参考にしてみてください。

 

機種名GALLERIA-ZA9C-R80T
CPUCore i9-10900K
グラフィックスGeForce RTX 2080 Ti 11GB
メモリー16GB
ストレージ1TB SSD
値段288,960円(279,980円+8980円)
(詳しくは公式HPを確認してください)

 

記事掲載現在、インテルCPUが搭載されているガレリアシリーズでは最上位機種となっています。

 

GALLERIA-ZA9C-R80Tのデザイン

 

正面はマット調の黒ボディーで周りはシルバーボディ。電源を入れるとパソコンの周りがLEDカラーで青色に光りますが、色を変更することも可能です。

 

机の下に配置した見た目

 

パソコンの下に配置するとこんな感じで少し大きさを感じます。

 

斜め上から見た本体のデザイン

画像クリック拡大します

 

真横から見た本体のデザイン

画像クリック拡大します
左面 透明アクリルパネルと通気孔右面 ダイヤカットの通気孔

 

真上は一面ダイヤカットされた通気口から熱が逃げるようになっています。ダイヤカットの中にさらにパーツが1枚重なっているので小さな物が落ちて入らないようになっています。

 

 

正面には電源、イヤホンジャックの穴がありヘッドホンを繋げる事ができますが、USBが上部斜めに配置されているのでパソコンを下に配置した状態で椅子に座りながらでも抜き差ししやすいようになっています。

 

正面・後ろの端子

 

正面にはオーディオ入出力、USB3.2×4、電源がついています。

 

 

背面にはUSB2.0x2、USB3.2×4、LANx1、オーディオ入出力、HDMIx1、Displayportx2、USB TypeCx1、電源がついています。

 

GALLERIA-ZA9C-R80Tパーツ構成と性能

 GALLERIA-ZA9C-R80Tの性能
CPUCore i9-10900K
グラフィックスGeForce RTX 2080 Ti 11GB
メモリー16GB
ストレージ1TB SSD
通信機能LANポートx1

 

グラフィックカードの性能

 

グラフィックカードには性能上位のRTX2080Tiが搭載されているので、高画質のゲームをプレイしても滑らかに動作可能。FPS数値も高くてサクサク動きます。3DCGソフトを使ったレンダリングからアンリアルエンジンやUnityなどのリアルタイム系ソフトも快適に動作する事が出来ます。

 

型番性能
RTX3090
1758
RTX3080
1662
RTX2080 Ti 11GB
1270
RTX2080 SUPER
1084
RTX2070 SUPER
993
RTX2080
898
 RTX2070 8GB
871
RTX2060 Super
837
RTX2060
747
GTX1650
366

>>ドスパラ公式サイト Geforce ベンチマーク比較表

CPU性能

 

CPUには2020年5月にインテルから発売された10コア20スレッド3.7GHzのCore i9-10900KにアップグレードしたCPUを搭載。Mayaを使ったArnoldでのレンダリング速度は過去最高数値で、ベンチマークを計測したCPU性能も群を抜いて高い数値が出ました。

また「静音パック」が搭載されているので動作中は非常に静かなのが特徴です。V-rayベンチマークソフトを起動してもファンの音がそこまでうるさくならずに静かに作業する事ができました。

 

型番コア数(スレッド数)性能
Core i9-10980XE18(36)
6830
Core i9-10900X10(20)
4630
Core i9-10900K10(20)
4820
Core i7-10700K8(16)
3960
Core i9-9900K8(16)
3770
Core i9-99008(16)
3450
Core i7-9700K8
(8)
2930
Core i7-97008
(8)
2740

>>ドスパラ公式サイト CPU ベンチマーク比較表

メモリの搭載数値

 

メモリは16GB入っているのでとりあえず困る事はありません。ただ色々なソフトを同時に起動して作業したり、アフターエフェクトを使って動画のエンコード処理する場合はメモリが多い方が早く終わるので必要そうであればメモリを購入して32GBに増設するといいかもしれません。

 

ストレージの容量 (データ保存)

 

ゲームのインストールやデータ保存に必要なストレージはSSDが1TB搭載されているので十分なデータ保存をする事ができます。足りなくなれば買い足せば良いので初期搭載のままで問題ありません。

 

パソコンの動作音

 

重たい動作をせずにPCを起動しているだけの状態だと40db前後でほぼ無音となりますが、V-rayのベンチマークを起動しても49db前後になるだけでかなり静かです。同じGALLERIAのケースでもCPUファンに「Scythe 虎徹 MarkⅡ(SCKTT-2000)」が搭載されているモデルは明らかに静かに動作してくれました。

音の数値はパソコンの上に直接マイクを置いて取得しているので大きく感じますが、椅子に座りながら作業をしているとかなり静かに感じます。

 

平常時40db〜
レンダリング中49db〜
騒音計で計測した音の評価数値
冷蔵庫の音30db
室内のエアコンの動作音40db
室外機のエアコンの動作音50db

 

MAYA arnoldのレンダリング速度

 

mayaのarnoldを使って自作したサンプルモデルを例にレンダリング速度を計測してみました。

 

使用ソフトMAYA arnold
レンダリングサイズ1920×1080
バイク本体のテクスチャ2kサイズx90枚
倉庫2kサイズx50枚

 

レンダリング時間は20:19秒でした

 

maya / arnold20:19秒

 

 

過去に使ったデスクトップPC一覧表で比べるとRyzenを抜いて1位の最速PCでした。さすがCore i9-10900Kが搭載されているだけあります。

 

順位レビュー記事レンダリング時間値段
1位GALLERIA-ZA9C-R80T20:19秒279,980円
2位GALLERIA AXZ 3950X23:54秒333,333円
3位GALLERIA  ZA9R-R70S25:58秒209.980円
4位GALLERIA AXZ Ryzen9 3900X26:48秒299,980円
5位GALLERIA XA7C-R70S33:11秒169,980円

 

blenderのレンダリング速度

 

blenderでサンプルモデルのAgent327Barbershopをレンダリングしてみましたが、ソフトもしっかり起動できてレンダリング時間は下記となりましたが、こちらも速い数値がしっかりと出ています。

 

blenderを使ったレンダリング速度
CPUレンダリング/11:32秒GPUレンダリング/13:01秒

 

Blender Benchmark Launcherで数値を測ると以下の速度となりました。

 

V-rayのベンチマーク数値

CPU00:52
GPU0:47

 

CINEBENCH R15のベンチマーク数値

OpenGL185.48fps
CPU2664cb

 

CINEBENCH R20のベンチマーク数値

CPU6243pts

 

Core i7-10700搭載PCは3059ptsだったので2倍近い数値が出ています。

 

サブスタンス ペインターやマーベラスデザイナーも動作確認済み

 

テクスチャペイントソフトのサブスタンス ペインターに、洋服を作ったり出来るマーベラスデザイナーは問題なく動作確認できました。

 

フォトショップの処理能力

 

ぼかし放射状

フォトショップを使って6000x4000pxの写真に「ぼかし放射状」を最高画質で適用すると約9:83秒で処理が完了しました。フォトショップのフィルター処理能力はCPUの性能が良いと早く処理が終わります。


使用したサンプル画像はこちらからダウンロードできます。

過去に使ったパソコンと比較してみるとCPU性能が良くなっても数秒の差で大きく結果が異なるわけではありませんでした。大量の画像にバッチを使ってフィルター処理を適用する場合は時間が変わってきますが、数枚の画像をレタッチするぐらいならあまり意味はないかなと思います。

CPU時間レビューPC
Ryzen 9 3900X8.55秒ガレリア ZA9R-R70S RTX2070Super搭載
Core i9-10900K9.83秒GALLERIA-ZA9C-R80T
Core i7-1070012.48秒ガレリア  XA7C-R70S
Corei7-970013.42秒raytrek MX

 

ゲームのベンチマーク結果  / 軽いゲーム

 

軽い処理で動作するドラクエ10のベンチマークは最高品質ですごく快適のスコアが24672と快適に操作出来る事ができました。

ドラゴンクエストⅩ21480

 

ゲームのベンチマーク結果  / 中程度のゲーム

 

中程度の処理能力を要求されるモンスターハンターも常時60FPSが表示されて快適にプレイする事ができました。

モンスターハンターワールド60FPS

 

フォートナイトのグラフィックは最高設定でも常時120FPS前後が表示されて快適にプレイできました。

フォートナイト120FPS〜

 

ゲームのベンチマーク結果  / 重たいゲーム

 

高画質で重たい処理のFF15のベンチマークは最高設定の「高品質」「4Kサイズ」でベンチマークを測定してみると5040スコアでサクサク動作しました。

FF15ベンチマークスコア 5040

 

GTA5のグラフィックをすべて最高設定にしベンチマークを測ると常時FPS数値が60前後で快適に表示されました。

GTA5ベンチマーク60〜FPS

 

オンラインで対戦できるFPSゲームPlayerUnknown’s Battlegrounds(PUBG)はグラフィック数値を全てウルトラにしてもFPS数値が180FPS前後で快適にプレイ出来ました。

FPS数値180FPS

 

GALLERIA-ZA9C-R80Tの口コミ

GALLERIA-ZA9C-R80Tを実際に購入した人の口コミはドスパラ 公式サイトよりチェックできますが、レビュー掲載時には星4.25の高評価パソコンとなっています。

何個かのソフトを同時に使用しても動作が遅く感じる事がない。音が気になることはありません。

購入する初めてのパソコンとして、こちらを選びました。ソフトの同時起動をしても全く動作が重くならずに快適に作業やゲームを楽しむ事が出来ており非常に満足しています。

不満に思う点を探す事が難しい。値段も寄せ集めで自前で組んだ場合と大きな差がないと判断。

とても起動が早いです。一瞬で立ち上がりゲームがサクサク動くようになりました。

GALLERIA-ZA9C-R80Tの評価

ドスパラ公式サイト GALLERIA-ZA9C-R80T

高い分だけ性能が発揮されているプロ仕様のパソコンでした

 

CPUもグラフィックカードも性能の良いパーツを使っているので何をするにも不満が出る事がありませんが、過去に使った10万円台、20万円前半のパソコンと比べてみると高いFPS数値を出したり1秒でも時間を無駄にしたくない良い環境でゲームも3DCGも作業もしたい人にはオススメできる内容ですが、20万円台前半で購入出来るガレリア ZA9R-R70S RTX2070Super搭載でも十分満足できる内容なのが分かりました。

お金に余裕があったら今回使ったGALLERIA-ZA9C-R80Tでも良いと思いますが、性能も欲しいけどお金もある程度節約したいのであれば以前レビュー記事を書いたガレリア ZA9R-R70S RTX2070Super搭載も候補に入れてみるといいかもしれません。

詳しくはドスパラ公式サイトよりチェックしてみてください。

 

パソコンの名前ガレリア  XA7C-R70Sガレリア ZA9R-R70S RTX2070Super搭載GALLERIA-ZA9C-R80T
デザイン
レビュー記事はこちらレビュー記事はこちら今回使ったパソコン
値段(詳しくは公式サイト参照)169,980円209,980円288,960円
MAYA レンダリング時間33:11秒25:58秒20:19秒
Blenderレンダリング時間(CPU)16:59秒9:21秒11:31秒
ドラクエ10ベンチマーク高品質214801962924672
FF15ベンチマーク 高品質430241105040
メモリ16GB32GB16GB
ストレージ512SSD1TB SSD1TB SSD
CPUCore i7-10700Ryzen 9 3900XCore i9-10900K
(カスタマイズ選択)
グラフィックカードGeForce RTX 2070 SUPER 8GBGeForce RTX 2070 SUPER 8GBRTX 2080 Ti 11GB

GALLERIA-ZA9C-R80Tを買うとポイントが最大14,619ポイントもらえます


ドスパラでGALLERIA-ZA9C-R80Tパソコンを購入すると11,540ポイントに加えて、楽天ペイで支払いすると3079ポイントもらえて合計14,619ポイントもらう事ができます。

このポイントを使ってドスパラのPCパーツ周辺機器のページからモニターや、マウス、キーボードをポイント使用して購入する事が出来ますが、送料無料なのも嬉しいポイントです。

ドスパラPCを注文してみたよ

【PC購入】ドスパラのPCを48回払いでネット通販で注文する手順を1から詳しく書きました

家のパソコンの動作が悪くなり、2019年に26万円のドスパラPCを48回払いで購入した時の記事です。ドスパラでパソコンを購入するにはどうすればいいのか分からない人は参考にしてみてください。

ドスパラPCは最短、次の日届きます!

ドスパラPC100%国内生産!最短翌日届く!

ドスパラPCは神奈川県で製造されていて、配送には「ヤマト運輸」を採用しているので「当日出荷」と記載されているパソコンは正午までの注文確定でその日に出荷可能。配送がとにかく早くて実際に2019年に購入したら直ぐに到着しました。

ドスパラPCを使って管理人が実際に作った作品

管理人がドスパラPCを使って実際に作った作品の一部です。

2013年に初めてドスパラPCを購入して使っていましたが、もっとレンダリング速度の速いパソコンが欲しくてキャッシュレス還元をやっている2019年の12月にGALLERIA ZZを購入しました。レンダリングがサクサクだと待ち時間が減ってストレス減になり作品作りもより楽しくなりました。

GALLERIA ZZを購入した記事はこちらに買いているので合わせて読んでみてください。

あわせて読みたい
実際に30台以上のパソコンを触って比較した結果ドスパラPC 【GALLERIA ZZ】を購入 6年ぶりに新しいパソコンを購入しました。 2013年の12月にドスパラPCを当時20万円近いお金を払って購...

これからCGデザイナーになる人におすすめのパソコンを詳しく聞いてきましたよ^^


ドスパラ店長さんに初心者におすすめの人気3DCGパソコンを聞いて来ました。

ドスパラの中の人にこれから3DCGクリエイターとして働くにはどのパソコンがオススメなのか詳しく聞いてきたのでこれを買えば間違いありません!

48回払い手数料無料キャンペーン中!



ドスパラ公式サイト パソコン最大48回まで分割払い手数料が無料!

パソコン全品48回まで分割手数料無料キャンペーンが実施されています!今はお金が無くてもお得にパソコンを買うことが出来る制度があるので是非チェックしてみてください!僕もこれを使って学生時代にパソコンを買いました。何がどうお得なのかこちらの記事にて詳しく説明しているので読んでみてください。

ドスパラPC徹底比較したよ!ランキング 早見表


ドスパラPCランキング 早見表

ドスパラ公式サイトを見てもゲームに3DCGが使えるパソコンがどれなのかイマイチ分か
らなかった!その為管理人が自らドスパラPCを触ってどれがオススメなのか?実際にソフトは起動するのかなど、値段と性能を一覧で分かりやすく書きました!一番性能があって買いのパソコンはこれだった!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

14 − 11 =