【2021年度版】デスクトップPCランキング
レンダリング速度、ベンチマークを計測して実際にどのパソコンがどれだけ速くて使い心地が良いのか比較したランキング表を書いていますが2021年現在、値段と性能を合わせてオススメデスクトップパソコンはこちら上位3つとなっています!
1位 |
使ったレビュー記事はこちら |
値段に見合った性能のずば抜けて良いパソコンが欲しいならこれ!プロの使う最高機種です!2021年現在使ったパソコンの中でダントツのスペック! |
2位![]() |
使ったレビュー記事はこちら |
![]() |
少し値段はするけどゲームに3DCGを楽しめるパソコン!ハイスペックゲームもプレイしたいならこれ! |
3位![]() |
使ったレビュー記事はこちら |
![]() |
10万円以内で抑えながら3DCGもゲームも楽しめるパソコンです。性能こそ上位機種より劣るものの、初めて3DCGを触りたいならこれで十分! |
初心者は間違って買うな!!
今回はドスパラより発売しているMonarch-X-ZKを使った実機レビューを書きましたが、メモリ不足でMAYAでの表示がしっかりされずにビューポート表示されませんでしたが、それもそのはずで、そもそもグラフィックカードが最初から搭載されていないPCなので、何もしらずに初心者が購入するとなんて使えないパソコンなんだ!と思ってしまいますが、グラボをそもそも持っている人が買うべきちょっと上級者向けのパソコンです。
んで、到着したのでパカっと。いつもながら丁寧に梱包してくれています。

Monarch-X ZKのデザイン

黒を貴重したボディデザインで、程よい丸みがあり足が間違ってパソコンに当たっても痛くないように面取りがされています。全面の電源ボタンは分かりやすくシルバーボタン。通常のパソコンデスクより1.3倍程大きく5基のSSDやHDDを収納出来るスペースが兼ね備えられていますが、発熱の考えられてサイド面、上面にパンチで熱が逃げやすいように設計されています。

正面と背面の端子

全面には電源ボタンの他に、USB2.0×2、USB3.0×2、イヤホンとマイクジャック、

背面にはUSB3.0×3、type A×5、typeC×1、LANポート、DVI x1, HDMI x1,DVI、PS2、D-subピンが付いています。

Monarch-X ZKのセット内容 マウスとキーボード
キーボードとマウスに電源というシンプルな3点セットです。













Monarch-X ZKパソコンの性能
CPU | インテル Core i7-8700K (3.70GHz-4.70GHz/6コア/12MBキャッシュ) |
グラフィックス | インテル UHDグラフィックス630(CPU内蔵) |
メモリー | 8GB |
ストレージ | 240GB SSD |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ |
CPUは Core i7-8700Kとこちらの表で見ると分かりますが上位のCPUが搭載されていますが、グラフィックボードが搭載されておらず、基本的にパソコンの買い替え用に使えるパソコンです。
新しいグラフィックカードを購入していたのにパソコンがクラッシュしてしまった。他のパーツが壊れてしまった。CPU周りをより良くしたいという場合に以前使っていたグラフィックカードにSSDがまだまだ使える場合に新しく1台パソコンを買うよりもコストを安く良い環境で作業する事が出来るのがMonarch-X ZKの特徴です。
これから3DCGを勉強しよう!と意気込んでたり、新しくゲーミングPCを買いたい!と思ってる人が手にとるパソコンではないので注意してください。
実際にMAYA サブスタンスペインター を操作してみました。
グラフィックカードが挿入されてない場合にはどうなるかというと、メモリエラーの表示が出てviewportで表示されずにパーツがバラバラに飛んでいき全く仕事になりません。こんな現象初めてなりましたよ^^;

とは言え画面上では見えていませんが、レンダリングするとしっかり画像は表示され
僕が作ったデータを元に実際にarnoldでのレンダリング速度を測ってみました。
MAYA arnold 1920×1080
バイク本体のテクスチャ2kサイズx90枚
倉庫 2kサイズx50枚

レンダリング時間は71:24秒。以前使ったraytrek LA-Mはレンダリングが57:10秒でグラボも付いており、間違いなくLA-Mの方が初めてパソコンを買う人にはオススメです。使った時の記事はこちらに書いてますので合わせて読んでみて下さい。
レンダリングが速い!3DCGモデラーにおすすめ ドスパラ パソコン【raytrek LA-M】を使った感想を書きました。
当たり前にグラボが搭載されてないのでサブタンスペインターのカクカクっっぷりがやばく、、、

PUBGもロビー画面から動作がもたつき

15FPSしか出ていません。まぁグラボがついてないので当たり前の結果なんですよ。

CPUは搭載されているのでCINEBENCHで計測すると1387cbとスコアがしっかり出ていました。

ドラクエはどうにかプレイ出来ますが、

FF15は全く動作出来る状況ではありません。

Monarch-X ZKまとめ

ドスパラ公式サイト Monarch-X ZK
先程も書きましたが初めてパソコンを買う人向けではなく、グラフィックカードをあらかじめ持っている人向けの買い換えようのパソコンです。間違っても3DCGをこれからやろうとする初心者が買ってはいけません。
パソコンが壊れたり良いグラフィックカードを持っているよ!という人には、グラボとSSDを移行させるだけで使えるようになるので2台目を丸っと買うより安くなるからお得という事なので、もっと詳しくMonarch-X ZKについて知りたい人はこちらのドスパラ公式サイトからチェックしてみてください。
値段が高ければ性能は上がりますが、MAYAを勉強したい初心者の人には13万円台で買えるraytrek LA-Mから手に取ってみると良いと思うので、僕が実際に使った時の記事はこちらに書いてるので合わせて読んでみて下さい。
ドスパラボーナスフェア!最大全額還元キャンペーン中!

ドスパラでは2022年6月2日から7月8日まで1000円以上の商品を購入してキャンペーンにエントリーすると抽選で1000名の人に購入金額相当分のドスパラポイントが当たるキャンペーンが開催されています。最大上限ポイントは10万ポイントが10名、1万ポイントが50名、1000ポイントが940名となっています。
ポイント付与は7月28日を予定していて、2022年10月30日までに使用しないと期限が切れるので注意してください。
パソコンを購入したらこちらのエントリーページ下から応募するのを必ず忘れないようにしてください。
ドスパラPCを注文してみたよ

【PC購入】ドスパラのPCを48回払いでネット通販で注文する手順を1から詳しく書きました
家のパソコンの動作が悪くなり、2019年に26万円のドスパラPCを48回払いで購入した時の記事です。ドスパラでパソコンを購入するにはどうすればいいのか分からない人は参考にしてみてください。
ドスパラPCは最短、次の日届きます!

ドスパラPCは神奈川県で製造されていて、配送には「ヤマト運輸」を採用しているので「当日出荷」と記載されているパソコンは正午までの注文確定でその日に出荷可能。配送がとにかく早くて実際に2019年に購入したら直ぐに到着しました。
ドスパラPCを使って管理人が実際に作った作品

管理人がドスパラPCを使って実際に作った作品の一部です。
2013年に初めてドスパラPCを購入して使っていましたが、もっとレンダリング速度の速いパソコンが欲しくてキャッシュレス還元をやっている2019年の12月にGALLERIA ZZを購入しました。レンダリングがサクサクだと待ち時間が減ってストレス減になり作品作りもより楽しくなりました。
GALLERIA ZZを購入した記事はこちらに買いているので合わせて読んでみてください。

これからCGデザイナーになる人におすすめのパソコンを詳しく聞いてきましたよ^^
ドスパラ店長さんに初心者におすすめの人気3DCGパソコンを聞いて来ました。
ドスパラの中の人にこれから3DCGクリエイターとして働くにはどのパソコンがオススメなのか詳しく聞いてきたのでこれを買えば間違いありません!
48回払い手数料無料キャンペーン中!
ドスパラ公式サイト
パソコン全品48回まで分割手数料無料キャンペーンが実施されています!今はお金が無くてもお得にパソコンを買うことが出来る制度があるので是非チェックしてみてください!僕もこれを使って学生時代にパソコンを買いました。何がどうお得なのかこちらの記事にて詳しく説明しているので読んでみてください。
ドスパラPC徹底比較したよ!ランキング 早見表
ドスパラ公式サイトを見てもゲームに3DCGが使えるパソコンがどれなのかイマイチ分か
らなかった!その為管理人が自らドスパラPCを触ってどれがオススメなのか?実際にソフトは起動するのかなど、値段と性能を一覧で分かりやすく書きました!一番性能があって買いのパソコンはこれだった!