
【2021年度版】デスクトップPCランキング
レンダリング速度、ベンチマークを計測して実際にどのパソコンがどれだけ速くて使い心地が良いのか比較したランキング表を書いていますが2021年現在、値段と性能を合わせてオススメデスクトップパソコンはこちら上位3つとなっています!
1位![]() |
使ったレビュー記事はこちら |
![]() |
値段に見合った性能のずば抜けて良いパソコンが欲しいならこれ!プロの使う最高機種です!2021年現在使ったパソコンの中でダントツのスペック! |
2位![]() |
使ったレビュー記事はこちら |
![]() |
少し値段はするけどゲームに3DCGを楽しめるパソコン!ハイスペックゲームもプレイしたいならこれ! |
3位![]() |
使ったレビュー記事はこちら |
![]() |
10万円以内で抑えながら3DCGもゲームも楽しめるパソコンです。性能こそ上位機種より劣るものの、初めて3DCGを触りたいならこれで十分! |
GALLERIA GAMEMASTER GX70R7の目次
ゲームを快適に遊びたい人にオススメのドスパラより発売しているGALLERAI GAMEMASTER GX70R7をお借りする事が出来たので実際にベンチマーク速度を測ってどれだけ使えるパソコンか調べてみましたが、結論から言ってしまうと、このパソコンは性能の割にかなり割高だと思いました!
今回借りたのはこちらのパソコンです。

公式サイト GALLERIA GAMEMASTER GX70R7 ガレリア ゲームマスター GX70R7
パソコンが到着。

ゲームマスターはパソコンの大きさが違うため発泡スチロールの作りも違います。

パソコンが透明なビニールでは無く、高級感のある黒いシートに覆われています。

GALLERIA GAMEMASTER GX70R7のデザイン
かっちょいいい!!一面ガラスケースで高級感がプンプン漂う!このケースは物欲を刺激されますね。

左面

右面 熱が逃げれるように穴が空いていますが、そこもおしゃれにデザインされています。

パソコンの底面からも熱が逃げれるようになっていますが、他のガレリアシリーズよりも滑り止め効果が強いので強い地震が来ても揺れづらい設計になっていますね。

正面ボディは左下にガレリアマークが付いている部分と、USBボタンのある部分で質感が2パターンに別れています。

パソコンの端子
正面端子は、USB3.1×4、オーディを入出力

背面端子は PS/2、USB3.1×2、D-sub、DVI-D、HDMI、USB3.1、LAN、USB3.1×2、オーディを入出力

USB Type-C、Display Portx2、HDMIが付いています。

ドライバー無しでパソコン内部を触る事ができる。
ドライバー無しでボタンを2つ引っ張れば簡単に開けれるので、パーツの増設だけじゃなく、パソコン内部にたまったホコリを簡単に掃除する事が出来ます。

簡単にガラス部分が取れます。

GALLERIA GAMEMASTER GX70R7の中身
中身は必要最低限のパーツだけが入っています。とてもシンプルな作りですね。

グラボはPalitのRTX2070が搭載

CPUクーラーにはDEEPCOOL社製が設置。ボディ後ろに熱を逃してくれる「サイドフロー型」でゲームをプレイしている最中にもパソコンの音はかなり静かでした。音が全く気になりません。

メモリは8GBを2枚標準搭載されており、残り2枚刺せるスペースがあります。

HDD下にもファンが2機搭載されています。

1TBのHDDと500GBのSSDを標準搭載。開け閉めは左のつまみを引っ張ってから引き出すだけなので簡単に取り扱う事が出来ます。

マウスとキーボードと付属品
キーボードとマウスとパソコンの電源の他にマザーボードのインストールガイドやCDなどが付属していました。

パソコンの性能
CPU | Core i 7-8700 |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX2070 8GB |
メモリー | 16GB |
ストレージ | 500GB SSD / 1TB HDD |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ |
通信機能 | LANポート x1 |
27万円でこのスペックはちょっと物足りないかな…というのが、後のベンチマーク速度で直ぐに分かります。
実際にMAYA、ブレンダー、サブスタンスペインター、マーベラスデザイナーを操作してみました。
僕が作ったデータを元に実際にarnoldでのレンダリング速度です。
MAYA arnold 1920×1080
バイク本体のテクスチャ2kサイズx90枚
倉庫 2kサイズx50枚

MAYAはしっかりと動き、レンダリング結果は60:50秒と出ました。

過去に使ったレンダリング速度の一覧表はこちらに書いていますが、記事掲載時点では9位に入る遅さで、この値段を払うなら1位のGALLERIA ZZを買った方が断然お得なのが分かります。

ブレンダーで配布されているBMWをレンダリングした時間は6:37秒

サブスタンスペインターはしっかり動き

洋服を作るマーベラスデザイナーも動作確認済み。

V-rayのベンチマークを起動しましたが、CPUだと1:40秒、GPUだと1:06秒という結果となりました。

3DCGのレンダリング能力を図るCINEBENCHのベンチマークソフトを使ってみるとOpenGLが101.18fpsでCPUは1540cbと高い数値が出ています。

ゲームのベンチマーク結果
ドラクエ10のベンチマークは最高品質ですごく快適のスコアが19590

FF15のベンチマークは標準品質の1920×1080だととても快適のスコアが11917

高品質の3840×2160だとスコアが3972の普通。

PUBGでは画質をすべて最高品質のウルトラにしたらFPS数値が100~120辺りのFPS数値。

バイオハザードRE:2をプレイしてみましたが、グラボのメモリ分だけ画質を上げてプレイできますが、5GBでプレイしてみたらテクスチャの質感にモデルがとても綺麗で常に60FPSが出て快適に操作できました。

歩いているだけでも繊細に作られたモデルが勉強になり楽しいんだけど、イヤホンでプレイすると怖すぎて脇汗がダダ漏れになりますね..。

にしても素晴らしい。この画質でゲームができるんですよ。

VRがしっかり動くか計測するベンチマークソフトもしっかり最高品質のレディ数値が出ました。

ゲームマスターが他のパソコンと違う理由はここ!
実際に40タイトル以上のゲームが動作するのか検証されているので安心して購入する事が出来ます。実績としては一般社団法人 日本eスポーツ連合公認PCとして使われています。

ゲームマスターを購入した人だけが受けれる24時間サポートがあるので、万が一のプレイ中の不満をサポートしてくれます!パソコンを初めて買うけど、何かあったらどうしよう…という人にはとても安心して購入する事が出来ます。

PCMARK10のベンチマーク結果
PCMARK10でのパソコンの性能を測定しましたが、こちらも高水準です。

総合評価 | 6277 |
Essentials/アプリの起動やWEBブラウジングの性能 | 8627 |
App Start-up Score/アプリケーションの起動速度 | 10016 |
Video Conferencing Score/ビデオチャットの性能 | 7102 |
Web Browsing Score /web操作の性能 | 9028 |
Productivity/事務系処理 | 8266 |
Spreadsheets Score/グラフや表を描く処理性能 | 10767 |
Writing Score/文章を書く処理性能 | 6346 |
Digital content creation/イラストや3DCG処理 | 9513 |
Photo Editing score/GIMPを使った写真を編集する性能 | 11545 |
Rendering and visualization Score /3DCGレンダリング性能 | 12502 |
Video Ediing score/動画のエンコード性能 | 5780 |
GALLERIA GAMEMASTER GX70R7の評価

公式サイト GALLERIA GAMEMASTER GX70R7
GAMEMASTER GX70R7を買うなら、過去に使ったガレリアZZ i9-9900kは2万円高いだけで、CPUとグラボはより性能のいい物が搭載されていて、実際にベンチマークを比較するとここまで違います!
GAMEMASTER GX70R7 | GALLERIA ZZ i9-9900k | |
![]() |
![]() |
|
値段 | 274,800円 | 299,980円 |
MAYA レンダリング速度 | 60:50秒 | 37:26秒 圧倒的早さ! |
ドラクエ10ベンチマーク高品質 | スコア19590 | スコア22431 |
FF15ベンチマーク 高品質 | スコア3972 | スコア5887 |
PUBG 画質ウルトラ FPS数値 | 100~120 | 160~180 |
ちなみに2019年1月現在、20台以上のパソコンと比べた結果1番性能の良いパソコンがガレリアZZi9-9900kなんです!
ゲームマスターと書かれておらず、透明パネルボディでもありませんが、性能が断然上です!「なんかカッコいいからゲームマスターを買おう」と思っているなら、3DCGのレンダリング速度からゲームのFPS数値まで全てにおいてトップクラスに性能が良いパソコンとなっているので、間違いなく GALLERIA ZZ i9-9900kを買った方が満足出来ます!
GALLERIA ZZ i9-9900Kを使ったレビュー記事はこちらに書いているので合わせて読んでみてください。
レンダリング終わるの速すぎ!プロが使うパソコンとはこれの事だった!2018年度性能が良すぎるドスパラパソコン!GALLERIA ZZ i9-9900Kを使いました!レビュー

新品パソコンが最大50,000円オフクーポンセール開催中!

ドスパラでは2024年9月27日まで円高還元、シルバーウィークセールと題して最大5万円引きになるお得なキャンペーンを開催中です。
レビュー投稿で全員に5,000円分ポイントゲット!
ドスパラでは新品パソコン購入後にレビュー投稿すると全員に最大5,000円分のドスパラポイントがゲットできるキャンペーンが開催中です。
文字数が少ない場合は全員に500ポイントですが、400文字以上のレビュー投稿をすると4500ドスパラポイントがプレゼントされるので、合計5,000ポイントゲットする事が出来ます。5,000ポイントはそのままsteamでのゲーム購入やドスパラでのモニターやキーボード購入に使う事が出来ます。
36回払い手数料無料キャンペーン中!
ドスパラ公式サイト パソコン最大36回まで分割払い手数料が無料!
パソコン全品36回まで分割手数料無料キャンペーンが実施されています!今はお金が無くてもお得にパソコンを買うことが出来る制度があるので是非チェックしてみてください!僕もこれを使って学生時代にパソコンを買いました。何がどうお得なのかこちらの記事にて詳しく説明しているので読んでみてください。昔は48回払いもOKでしたが今は36回払いになっています。
【PC購入】ドスパラのPCを48回払いでネット通販で注文する手順を1から詳しく書きました
ドスパラPCは最短、明後日届きます!

ドスパラPCは神奈川県で製造されていて、配送には「ヤマト運輸」を採用しているので「翌日出荷」と記載されているパソコンは明後日到着します。また金曜日に注文したとしても、土曜日に発送して日曜日に到着します!配送がとにかく早くて実際に2019年、2023年に注文したら直ぐに到着しました。
ドスパラPCは過去に2度購入しています。
![]() |
![]() |
ドスパラPCは2019年と2023年と2度実費購入していますが、初期不良もなく全く問題なく使用できているのでオススメ出来るBTOメーカーです!(記事にはしていませんがその昔にも購入経験があり合計3回です)2019年には分割払いで購入した時の購入方法も記載しているので参考にしてみてください。
