このパソコンは販売終了されています!
こちらのモデルは現在販売終了してより性能の良いパソコンが販売されているので、より良いパソコンはこちら↓よりご覧ください。
【2021年度版】デスクトップPCランキング
レンダリング速度、ベンチマークを計測して実際にどのパソコンがどれだけ速くて使い心地が良いのか比較したランキング表を書いていますが2021年現在、値段と性能を合わせてオススメデスクトップパソコンはこちら上位3つとなっています!
1位 |
使ったレビュー記事はこちら |
![]() |
値段に見合った性能のずば抜けて良いパソコンが欲しいならこれ!プロの使う最高機種です!2021年現在使ったパソコンの中でダントツのスペック! |
2位![]() |
使ったレビュー記事はこちら |
![]() |
少し値段はするけどゲームに3DCGを楽しめるパソコン!ハイスペックゲームもプレイしたいならこれ! |
3位![]() |
使ったレビュー記事はこちら |
![]() |
10万円以内で抑えながら3DCGもゲームも楽しめるパソコンです。性能こそ上位機種より劣るものの、初めて3DCGを触りたいならこれで十分! |
GALLERIA ZG i7-9700Kの目次
RTX2080に性能の良いCPUCorei7-9700kが搭載されているパソコン
他のパソコンと比べると23万円だけある数値を叩き出してくれたので、30万円は高いけど23万円なら頑張って買える!という人にはオススメパソコンなので是非参考にしてみてください。
今回借りたのはこちらのパソコンです。

公式サイト
20万円台で性能の良いパソコンが欲しい人!
3DCGにゲームを快適に操作したい人!
GALLERIA ZG i7-9700kのデザイン
ガレリアシリーズの特徴であるシンプルながらもスタイリッシュデザイン。両サイドにパンチが空いて熱が逃げやすいように作られています。ボディはさすがに大きいので置く場所を確保する必要があります。

左面

右面

GALLERIA ZG i7-9700kの中身
プラスドライバーを使って2つのネジを外せば簡単に中身を開ける事が出来ます。キレイに配線がまとまっており、ボディが大きいおかげでパーツの交換や増設も簡単にする事が出来ます。

グラフィックカードはPALiTのRTX2080が搭載。ファンが2つ付いているのが分かります。

メモリは8GBが2枚で16GBありますが、動画編集でアドビプレミアなどを使う場合は32GBあるとレンダリングが早くなるのでオススメです。

ドスパラの「静音パック」が標準搭載されていますが、内容は価格.com上位でパソコンの音が静かになると好評な虎徹 MarkII SCKTT-2000が使われています。

HDDやSSDは引っ張るだけで簡単に増設可能なので初心者も安心。標準で入っていたHDDは3TBのSEAGATE製。

それに評判が高くて管理人も使っているCrucial(クルーシャル)のSSDが500GB入っています。SSDを使うとパソコンの起動からフォトショップでの保存なども数倍早くなるので絶対に使うべきですよ!

電源は評判のいいSILVERSTONE 750Wが搭載されているので安心して使えます。

マウスとキーボードと付属品
付属でついてくるキーボードは一般的なタイプですが、マウスはゲーミング用。軽くてレーザー式でショートカットボタンも多く、ボタンを3回押すだけでマウスの速度を簡単に出来るのがとても使いやすいです。

背面端子
背面端子は一通りの物が揃っており、不自由なくつなげる事が出来ます。

モニター接続はUSB-Type-C、Displayport、HDMIの中から選んで接続します。

パソコンの性能
GALLERIA ZG i7 9700Kの性能 | |
CPU | Core i 7-9700K |
グラフィックス | GeForce RTX2080 8GB |
メモリー | 16GB DDR4 SDRA |
ストレージ | 500GB SSD / 3TB HDD |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ |
通信機能 | LANポート x1 |
2018年10月に発売された最新CPUと最新のグラフィックカードのRTX2080が標準搭載されているので、3DCGもハイスペックゲームもサクサク動作可能!
メモリも16GBが最初から入っており、データを保存しておくHDDもSSDと合計すると3.5TBと大容量なので、後から増やす事もせずに充分な容量を確保する事が出来ます。3DCGを作る時は素材や資料でデータが膨大になりますがこれだけあれば困る事はほぼ無いと言って良いと思います。
実際にMAYA、ブレンダー、サブスタンスペインター、マーベラスデザイナーを操作してみました。
僕が作ったデータを元に実際にarnoldでのレンダリング速度です。
MAYA arnold 1920×1080
バイク本体のテクスチャ2kサイズx90枚
倉庫 2kサイズx50枚

レンダリング時間は48:42秒とでました。

過去に使ったレンダリング速度の一覧表はこちらに書いていますが、記事筆記時点では上位3位に入る速さです。1位と、2位のパソコンは30万円するパソコンなのでそれと比べたら23万円で買えるGALLERIA ZG 9700Kは中々コスパが良いパソコンだと言えます。

ブレンダーでBMWをレンダリングした時間は4:49:89秒という結果となっています。

V-rayのベンチマークではCPUは1:33秒、GPUは1:12秒となっています。こちらはCHAOSGROUPの公式サイトより無料登録すればダウンロードして測定出来るので自分のパソコンがどれだけ速いのかをチェックすることが出来ます。

テクスチャを作成するソフトのサブスタンスペインターは快適に動き

洋服を作るマーベラスデザイナーもしっかりと動きました。

CINEBENCHのベンチマーク結果
無料で使えるCINEBENCHでベンチマークを計測してみましたが、OpenGL152.43fpsでCPUは1530。

ゲームのベンチマーク結果
ドラクエ10のベンチマークは標準品質ですごく快適のスコアが21859
ハイスペックを要求されるFF15のベンチマークも標準品質の1920×1080だとスコアが14078

高品質の4K表示も4754とやや快適と操作する事が可能

PUBGでは100~120FPSと問題なく操作出来る数値です。

VRが動くのか分かるベンチマークも最高数値のレディを表示

PCMARK10のベンチマーク結果
PCMARK10でのパソコンの性能を測定しましたが、こちらも高数値をマーク。

総合評価 | 4892 |
Essentials/アプリの起動やWEBブラウジングの性能 | 8915 |
App Start-up Score/アプリケーションの起動速度 | 12110 |
Video Conferencing Score/ビデオチャットの性能 | 6292 |
Web Browsing Score /web操作の性能 | 9300 |
Productivity/事務系処理 | 6253 |
Spreadsheets Score/グラフや表を描く処理性能 | 5596 |
Writing Score/文章を書く処理性能 | 6988 |
Digital content creation/イラストや3DCG処理 | 5701 |
Photo Editing score/GIMPを使った写真を編集する性能 | 3875 |
Rendering and visualization Score /3DCGレンダリング性能 | 13738 |
Video Ediing score/動画のエンコード性能 | 3482 |
GALLERIA ZG i7-9700Kの口コミ

実際に
●「圧倒的に処理が早い」
●「今までノートPCを使用していたけどデスクトップの性能の良さに驚いた!」
●「他社よりクーポン等で安くて自作したほうが安いけど相性などもあるからコストパフォーマンは良い。」
●「音も静かで速い!ゲームに関してはストレス無し!」
● 「初めてゲーミングPCを買いましたが、快適にプレイ出来て大変満足!
●「ファンの音も気にならない!」
●「初めてPCを購入したのですが満足しています。」
●「PUBG、レインボーシックス、ファイナルファンタジー、ヌルヌルでサクサクで満足」
●「ドスパラでPCを購入して壊れたことが一切なかったのでmacからwindows機に乗り換えたけど、大満足の商品でした!」
GALLERIA ZG i7-9700Kの評価

公式サイト
人それぞれ予算はあると思いますが、20万円台で3DCGもしっかり操作出来て、高スペックゲームもしっかり遊ぶ事が出来るのでこれを買っておいて損をする事はありません。何一つ不自由しないパソコンです。
28万円するガレリア AZより値段が安いのに性能が良い!
GALLERIA ZG i7-9700k | GALLERIA AZ | |
値段 | 229,980円 | 279,980円 |
MAYA レンダリング速度 | 48;42 | 51:53秒 |
ドラクエ10ベンチマーク高品質 | スコア21859 | スコア16648 |
FF15ベンチマーク 高品質 | スコア4754 | スコア5715 |
PUBG 画質ウルトラ FPS数値 | 110~120 | 110~160 |
先日使ってレビュー記事を書いたRyzenを搭載して27万円するGALELRIA AZと比較すると、今回使ったGALLERIA ZG i7 9700Kの方が性能が良くて値段が安い事が分かりました!こればかりは、実際に使って比較しなければ分からなかった事です!
【2021年度版】デスクトップPCランキング
レンダリング速度、ベンチマークを計測して実際にどのパソコンがどれだけ速くて使い心地が良いのか比較したランキング表を書いていますが2021年現在、値段と性能を合わせてオススメデスクトップパソコンはこちら上位3つとなっています!
1位![]() |
使ったレビュー記事はこちら |
![]() |
値段に見合った性能のずば抜けて良いパソコンが欲しいならこれ!プロの使う最高機種です!2021年現在使ったパソコンの中でダントツのスペック! |
2位![]() |
使ったレビュー記事はこちら |
![]() |
少し値段はするけどゲームに3DCGを楽しめるパソコン!ハイスペックゲームもプレイしたいならこれ! |
3位![]() |
使ったレビュー記事はこちら |
![]() |
10万円以内で抑えながら3DCGもゲームも楽しめるパソコンです。性能こそ上位機種より劣るものの、初めて3DCGを触りたいならこれで十分! |
ドスパラでPC購入で全員に最大10,000ポイントもらえる年に1度の大決算セールが開催!

ドスパラでは2022年8月1日まで大決算セールと題して指定のパソコンを購入してエントリーすると全員に最大10,000ポイントもらえるセールを開催しています。付与されるポイントはモニターやマウスにキーボードにヘッドホンなどドスパラで販売している全てのPCパーツ等に使用する事が出来ます。通常ドスパラポイントと別に大決算セールのポイントが入るので大変お得なキャンペーンとなっています。
キャンペーンに参加するにはPC購入後必ず

ポイントの付与は2022年8月25日(木)が予定されていて、2022年11月30(水)までにポイントを使用する必要があるので注意してください。
ドスパラPCを注文してみたよ

【PC購入】ドスパラのPCを48回払いでネット通販で注文する手順を1から詳しく書きました
家のパソコンの動作が悪くなり、2019年に26万円のドスパラPCを48回払いで購入した時の記事です。ドスパラでパソコンを購入するにはどうすればいいのか分からない人は参考にしてみてください。
ドスパラPCは最短、次の日届きます!

ドスパラPCは神奈川県で製造されていて、配送には「ヤマト運輸」を採用しているので「当日出荷」と記載されているパソコンは正午までの注文確定でその日に出荷可能。配送がとにかく早くて実際に2019年に購入したら直ぐに到着しました。
ドスパラPCを使って管理人が実際に作った作品

管理人がドスパラPCを使って実際に作った作品の一部です。
2013年に初めてドスパラPCを購入して使っていましたが、もっとレンダリング速度の速いパソコンが欲しくてキャッシュレス還元をやっている2019年の12月にGALLERIA ZZを購入しました。レンダリングがサクサクだと待ち時間が減ってストレス減になり作品作りもより楽しくなりました。
GALLERIA ZZを購入した記事はこちらに買いているので合わせて読んでみてください。

これからCGデザイナーになる人におすすめのパソコンを詳しく聞いてきましたよ^^
ドスパラ店長さんに初心者におすすめの人気3DCGパソコンを聞いて来ました。
ドスパラの中の人にこれから3DCGクリエイターとして働くにはどのパソコンがオススメなのか詳しく聞いてきたのでこれを買えば間違いありません!
48回払い手数料無料キャンペーン中!
ドスパラ公式サイト
パソコン全品48回まで分割手数料無料キャンペーンが実施されています!今はお金が無くてもお得にパソコンを買うことが出来る制度があるので是非チェックしてみてください!僕もこれを使って学生時代にパソコンを買いました。何がどうお得なのかこちらの記事にて詳しく説明しているので読んでみてください。
ドスパラPC徹底比較したよ!ランキング 早見表
ドスパラ公式サイトを見てもゲームに3DCGが使えるパソコンがどれなのかイマイチ分か
らなかった!その為管理人が自らドスパラPCを触ってどれがオススメなのか?実際にソフトは起動するのかなど、値段と性能を一覧で分かりやすく書きました!一番性能があって買いのパソコンはこれだった!