【2021年度版】おすすめノートPCランキング
レンダリング速度、ベンチマークを計測して実際にどのパソコンがどれだけ速くて使い心地が良いのか比較したランキング表を書いています!2021年現在オススメノートパソコンはこちら上位3つとなっています!
1位 | ガレリア GCF2070NF |
使ったレビュー記事はこちら | |
2位 | GALLERIA GCR1660TGF |
使ったレビュー記事はこちら | |
3位 | ガレリア GCF1070NF |
使ったレビュー記事はこちら | |
17インチ |
→3位以下のパソコンはこちらのランキング表からチェックできます。
スタイリッシュで使い勝手が非常にいい!
windowsが搭載されたゲーミングノートパソコンはどれも少しゴツくてスタイリッシュなデザインが少なかったですが、2018年8月に登場したRazerブランドのゲーミング用ノートPCは、100%RGB、sRGB表示モニターが搭載され、GTX1060が搭載。シンプルで無駄のないデザインは物欲の塊のパソコンとなっていました!!これは今までアップルを使っていた人もついつい欲しくなってしまうと思います!
到着。
パカッ。
「WELCOME TO THE CULT OF RAZER」
パソコンが入ってるケースとバッテリーの入ってるケースの2ボックス入っていました。
ケースは安っぽい段ボールではなくて高級感があり、
Razer Blade 15のセット内容
パソコン本体
説明書とシール
電源
電源コードはベルトデザインでマジックテープではありません。ここもおしゃれなんですよね。
電源本体にもRazerマークが刻印されています。
Razer Blade 15のデザイン
アルミが削って造られたボディは重さは2.07kgあり片手で持つには少し重たく感じますが、安っぽいプラスチックではないので、高級感が非常にあり作りがしっかりしています。何よりこれにGTX1060がはいってるんですよ?
ごちゃごちゃしてないシンプルデザインが良い感じなんですよね。
裏面についてるRazerマークは電源を入れると緑色に発光します。↓強調しすぎずこの画像ぐらいやんわり光ってくれます。
シンプルなボディに怪しく光る緑のマークがワンポイントにあるだけなので、
カフェでもゲーミングPCとは思われずにオシャレに使い回す事ができますが、この色はなんだかエナジードリンクのモンスターを想像してしまいます。どことなくみなぎる力がやどってくれそうです。
モニター
15インチで非光沢モニターです。
100%RGB、sRGBサポートなので色を正確に把握するレタッチ作業や3DCGでのテクスチャーの色をしっかり確認する事ができます。ゲームだけにこのモニターは正直贅沢な気がします^^;
ベゼル幅もこれだけ薄く
YOUTUBEでの動画も見てみましたが、綺麗に表示されました。まるで肉眼で外の景色を見ている様な錯覚さえ覚える没入感を体験できます。
モニターはこの角度まで傾斜をつけれます。
キーボード タッチの感触
キーボードは薄くて、「ウィンドウズの分厚いキーボードが苦手」という人にはぴったりの作りになっています。
薄型のメカニカルキーボードなのでカチカチと大きな音がするわけではなく、長時間文章を打つ場合にも問題ありません。
個人的にこの薄さと打ちやすさは大好きです。
Razerオリジナルソフトを使うと、キーボードの発光を自由に変更する事ができるので、
こんな演出をする事もできます。
タッチパネル部分は高精度ガラス製タッチパットなので、触り心地が非常に良くてスムーズに動作してくれます。
横にスライドするだけで行ったり来たりできるし、
ファイル移動もサクサクに動いてくれます。安いパソコンは基本的な操作性が悪かったりして、ストレスが溜まる場合があるので買う前は十分注意してください。
サイド面の端子
左側には電源x1、USBが3.1×2、ヘッドセット端子x1
右側にはThunderboldx1、USB3.1×1、HDMIx1、displayportx1、kensingtonx1
オンランゲームをする時にはラグが生じるので、LANポートが付属されていないのが難点なので下記商品は必須だと思います。
パソコンの性能
CPU | Core i7 8750H(Coffee Lake) 2.2GHz/6コア |
グラフィックス | GeForce GTX 1060 Max-Q Design |
メモリー | 16GB |
ストレージ | SSD:512GB |
光学ドライブ | なし |
通信機能 | なし |
デスクトップ用のGTX1060は大きいですが、Nvidiaがノートパソコン用に最適化されたMax-Q designによってここまでの薄型ボディを作る事が可能となっています。小さくて高性能なグラボなら負荷のかかるゲーミングプレイ時に騒音がひどいかと思いきや、静かにプレイする事ができたのには驚きました。
大きかったパソコンがどんどん小さくなり重たいデスクトップPCを準備しなくてもオキュラスやVIVEをどこでもプレイしやすくなる利点もあり、非常に良い事だと思います。
実際にMAYA サブスタンスペインター マーベラスデザイナーを操作してみました。

僕が作ったデータを元に実際にarnoldでのレンダリング速度を測ってみました。
MAYA arnold 1920×1080
バイク本体のテクスチャ2kサイズx90枚
倉庫 2kサイズx50枚

レンダリング時間は1時間50分とでました。過去に使ったノートパソコンと比べるとかなり遅い事が分かります。
また、ブレンダーを使い配布されているサンプルデータをレンダリングしたら10:36秒でした。

サブスタンスペインターはグラボの性能のおかげでしっかり動作して

マーベラスデザイナーもしっかり動作しました。

CINEBENCHのベンチマーク結果
CINEBENCHのベンチマーク結果はOpenGLが108.09fpsでCPUが821cbとあまり高くは無い数値です。

ゲームのベンチマーク結果
ドラクエ10のベンチーマーク結果はすごく快適の11493

FF15のベンチマークは1920×1080標準品質だとスコアが3909で普通評価

標準品質の3840×2160だとスコアが2051と動作が重い結果となりました。

PUBGは全てウルトラ設定にすると50~80あたりが表示されていました。重さは感じなくて普通にプレイできますが、もう少しFPS数値は欲しいと思いました。

PCMARK10のベンチマーク結果

総合評価 | 4768 |
Essentials/アプリの起動やWEBブラウジングの性能 | 7811 |
App Start-up Score/アプリケーションの起動速度 | 8609 |
Video Conferencing Score/ビデオチャットの性能 | 7107 |
Web Browsing Score /web操作の性能 | 7790 |
Productivity/事務系処理 | 6667 |
Spreadsheets Score/グラフや表を描く処理性能 | 8252 |
Writing Score/文章を書く処理性能 | 5388 |
Digital content creation/イラストや3DCG処理 | 5652 |
Photo Editing score/GIMPを使った写真を編集する性能 | 6630 |
Rendering and visualization Score /3DCGレンダリング性能 | 6534 |
Video Ediing score/動画のエンコード性能 | 4169 |
Razer Blade 15の評価

ドスパラ公式サイト Razer Blade 15
今までwindows搭載PCでこれはかっこいい!と心から物欲が湧くノートパソコンはありませんでしたが、Razerのモデルはカッコ良すぎるのでおしゃれなカフェについつい持って行きたくなります!
基本的なタッチ操作もしやすいし、キーボードも薄くて良い。性能もそこそこ良いのでゲームに3DCGも一通りの操作もできます。重たい動作をしても熱くなりすぎずに、ファンがうるさくて気になる事もなくて、かなり優秀です。
レンダリング速度で言えば現在発売されているドスパラ史上1番良いノートパソコンのガレリアGCF1070NFより遅い結果となっていますが、キーボード部分が熱くてファンが激しくうるさくなり、17インチのノートパソコンは正直持ち運ぶのが大変なので結局家で使うのがメインになります!それだったらバリバリ持ち運んで、人に自慢したくなるRazer Blade 15がオススメだと思います^^詳しくはドスパラ公式サイトよりチェックしてみてください!
ドスパラでPC購入で全員に最大10,000ポイントもらえる年に1度の大決算セールが開催!

ドスパラでは2022年8月1日まで大決算セールと題して指定のパソコンを購入してエントリーすると全員に最大10,000ポイントもらえるセールを開催しています。付与されるポイントはモニターやマウスにキーボードにヘッドホンなどドスパラで販売している全てのPCパーツ等に使用する事が出来ます。通常ドスパラポイントと別に大決算セールのポイントが入るので大変お得なキャンペーンとなっています。
キャンペーンに参加するにはPC購入後必ず

ポイントの付与は2022年8月25日(木)が予定されていて、2022年11月30(水)までにポイントを使用する必要があるので注意してください。
ドスパラPCを注文してみたよ

【PC購入】ドスパラのPCを48回払いでネット通販で注文する手順を1から詳しく書きました
家のパソコンの動作が悪くなり、2019年に26万円のドスパラPCを48回払いで購入した時の記事です。ドスパラでパソコンを購入するにはどうすればいいのか分からない人は参考にしてみてください。
ドスパラPCは最短、次の日届きます!

ドスパラPCは神奈川県で製造されていて、配送には「ヤマト運輸」を採用しているので「当日出荷」と記載されているパソコンは正午までの注文確定でその日に出荷可能。配送がとにかく早くて実際に2019年に購入したら直ぐに到着しました。
ドスパラPCを使って管理人が実際に作った作品

管理人がドスパラPCを使って実際に作った作品の一部です。
2013年に初めてドスパラPCを購入して使っていましたが、もっとレンダリング速度の速いパソコンが欲しくてキャッシュレス還元をやっている2019年の12月にGALLERIA ZZを購入しました。レンダリングがサクサクだと待ち時間が減ってストレス減になり作品作りもより楽しくなりました。
GALLERIA ZZを購入した記事はこちらに買いているので合わせて読んでみてください。

これからCGデザイナーになる人におすすめのパソコンを詳しく聞いてきましたよ^^
ドスパラ店長さんに初心者におすすめの人気3DCGパソコンを聞いて来ました。
ドスパラの中の人にこれから3DCGクリエイターとして働くにはどのパソコンがオススメなのか詳しく聞いてきたのでこれを買えば間違いありません!
48回払い手数料無料キャンペーン中!
ドスパラ公式サイト
パソコン全品48回まで分割手数料無料キャンペーンが実施されています!今はお金が無くてもお得にパソコンを買うことが出来る制度があるので是非チェックしてみてください!僕もこれを使って学生時代にパソコンを買いました。何がどうお得なのかこちらの記事にて詳しく説明しているので読んでみてください。
ドスパラPC徹底比較したよ!ランキング 早見表
ドスパラ公式サイトを見てもゲームに3DCGが使えるパソコンがどれなのかイマイチ分か
らなかった!その為管理人が自らドスパラPCを触ってどれがオススメなのか?実際にソフトは起動するのかなど、値段と性能を一覧で分かりやすく書きました!一番性能があって買いのパソコンはこれだった!